個人の市民税に関する証明書の交付
ID番号 K261更新日 令和2年12月27日
市税に関する証明や公簿の閲覧が必要な場合は、税務課窓口へ請求してください。
(注)軽自動車税の継続検査用納税証明は無料です。
市民税に関する証明
- 個人市民税の所得証明
- 個人市民税の課税証明
手数料
1件につき300円
お問い合わせ
市民税課 電話:058-383-1114
納税に関する証明
- 市民税
- 固定資産税
- 軽自動車税など
手数料
1件につき300円
お問い合わせ
税務課 電話:058-383-4703
交付場所
各種証明書は、市民税課および市民サービスセンターで交付します。自動交付機での交付については、下記の「各務原市民カード(自動交付機)の利用」のページをご覧ください。
また、平成31年4月1日 からコンビニ交付サービスを開始しました。詳細は下記の「コンビニ交付サービスとは」のページをご覧ください。
ただし市民サービスセンター、自動交付機および証明書コンビニ交付サービスでは一部交付できないものがあります。詳しくは市民税課へお尋ねください。
交付を受けることができる方
税に関する証明は、個人の秘密に関わるため、交付を受けることができるのは次の方に限られます。
ただし、自動交付機については、暗証番号登録済みの各務原市民カード(下記の「各務原市民カードの交付」のページをご覧ください)をお持ちの本人に限ります。
また、コンビニ交付サービスでは、本人の当年度分の証明書のみ取得できます。なお、令和2年度分は令和2年6月1日(月曜日)午前9時から発行することができます。ご利用には、有効な利用者証明用電子証明書(暗証番号4桁)が登録されているマイナンバーカードが必要です。詳細は、下記「マイナンバーカードに搭載する電子証明書の申請手続き」をご覧ください。
- 本人(相続人も含まれます)
- 納税管理人
- 本人の委任状または代理人選任届を持参した方
- 同一世帯の親族で、本人から依頼があったと認められる方
申請書の交付
申請書は市民税課、市民サービスセンター窓口で交付しています。
また、下記のページからもダウンロードが可能です。
郵送請求
個人の市民税に関する証明書は、郵送でも請求ができます。
郵送での請求方法や申請書のダウンロードについては、下記のページを参照してください。
このページに関するお問い合わせ
市民税課
電話:058-383-1114
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。