@えぎぬ展

ページ番号1021938  更新日 令和6年8月23日

印刷大きな文字で印刷

このイベントは終了しました。

イベントカテゴリ: 歴史・文化 芸術・音楽 展示 講座・講演会 体験・参加・ワークショップ

画像
《@えぎぬ展》

市庁舎アートウィンドウでは、2023年より年に数回、絵絹を使用した作品を展示する「かかみがはら@えぎぬ展」を開催しています。
国民文化祭が開催される今年の秋は、「@えぎぬ展」として、作家の皆さんの作品を各務原市立中央図書館展示室にてご紹介します。

「@えぎぬ」の「@」には、日本画の基底材である絵絹の「文化的な素地=場」という意味を込めています。
絵絹を介して多くの人と地域がつながるような取り組みを提案し、未来に継承していく「文化資源」として、絵絹の可能性を広げる新たな価値の創出を目指しています。

 

開催期間
令和6年11月2日(土曜日)~ 11月24日(日曜日)

休館日 : 11月5日(火曜日)、11日(月曜日)、15日(金曜日)、18日(月曜日)、19日(火曜日)

開催時間

午前10時 ~ 午後5時

11月22日(金曜日)のみ 午前10時~午後7時
(注)入館は午後6時30分まで

場所
中央図書館
3階 展示室A・B
施設案内を見る
費用
不要

ワークショップ「みんなでつなぐ物語」

絵絹の巻物に絵を描き、ひとつの絵物語を完成させます。

  • 開催日/11月2日(土曜日)、3日(日曜日)、4日(月曜日・祝)17日(日曜日)、23日(土曜日)、24日(日曜日)
  • 時間/午前10時30分~午後4時30分
  • 会場/市立中央図書館 3階展示室B
  • 受付/随時

公開制作

長谷川喜久、林真の両作家が、絵絹に作品を描き上げる過程を公開します。

  • 開催日/11月16日(土曜日)
  • 時間/午前10時~午後2時30分
  • 会場/市立中央図書館3階 展示室B
  • 受付/随時

アーティストトーク

作家と当館学芸員が作品解説を行います。

  1. 11月10日(日曜日)午前10時~午前11時30分
    上村俊明、河村尚江、蔵田美和
  2. 11月10日(日曜日)午後2時~午後3時30分
    宇城翔子、向井大祐、山田隆量
  3. 11月16日(土曜日)午後3時~午後4時30分
    長谷川喜久、林真、福本百恵

    担当: 廣江貴子(当館学芸員)
  • 会場/市立中央図書館4階 多目的ホール
  • 受付/当日受付
  • 費用/不要

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

歴史民俗資料館
各務原市那加門前町3丁目1-3 中央図書館3階
電話:058-383-1361
歴史民俗資料館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。