中山道鵜沼宿春まつり「着物モデル」募集
このイベントは終了しました。
イベントカテゴリ: 観光・祭り
中山道は、将軍に嫁ぐ皇女和宮らが通行したことから「姫街道」とも呼ばれています。
3月19日に開催される春まつりの中で、きもの行列やフォトコンテストなどに参加していただく方を募集します。「姫街道」を着物姿で散策してみませんか。着付けは無料です。
- 開催日
-
令和5年3月19日(日曜日)
(雨天中止)
- 開催時間
-
午前9時 ~ 午後3時
- 場所
-
中山道鵜沼宿脇本陣
西町交流館(鵜沼宿駐車場から西へ20メートル)
アクセス・駐車場 - 対象
- 小中学生、一般
- 内容
- 午前8時45分~午前9時40分 受付(西町交流館)
- 着付け終了後~自由散策
- 午前10時30分~十二単公開(脇本陣)自由見学
- 午前11時20分~きもの行列(鵜沼宿一帯)
- 正午~昼食(軽食とお茶付)
- 午後0時40分~西町交流館集合
- 午後1時~きものショー(野外ステージ)
- 午後2時~フォトコンテスト撮影会(脇本陣前)
- 午後2時40分~着替え(西町交流館)終了後解散
- 申し込み
- 申し込みは終了しました。
- 費用
- 不要
- 定員
-
- 着物レンタル(中学生以上):12人
- 着物持参(子ども可):12人
- 婚礼衣装(カップル可):2組
- 着物アレンジ:6人
(注3)いずれも抽選
- 持ち物
-
- 着物レンタル:帯板(前板・後ろ板)、帯枕、襟芯、肌襦袢、紐6本、タオル6枚、伊達締め2本、足袋、草履、コーリンベルト、三重紐
- 着物持参:着物、帯、帯揚げ、帯締め、長襦袢、帯板(前板・後ろ板)、帯枕、襟芯、肌襦袢、紐6本、タオル6枚、伊達締め2本、足袋、草履、コーリンベルト、三重紐
- 婚礼衣装:女性は帯板(前板・後ろ板)、帯枕、襟芯、肌襦袢、紐6本、タオル6枚、伊達締め2本、足袋、草履、コーリンベルト、三重紐。男性はV首肌着、ズボン下、白足袋、スポーツタオル3枚、草履
- 着物アレンジ:着物、帯、帯揚げ、帯締め、長襦袢、帯板(前板・後ろ板)、帯枕、襟芯、肌襦袢、紐6本、タオル6枚、伊達締め2本、足袋、草履、コーリンベルト、三重紐(古い着物をお持ちください。現代風にアレンジします)
- 備考
-
- 着物レンタルおよび婚礼衣装、着物アレンジの当選者は、3月5日(日曜日)に事前打合わせ会を行います(受付時間:午前10時~午後3時)
- 着付けは鵜沼宿で行います(協力:小林豊子きもの学院鵜沼分校)
- ヘアメイクは各自でお願いします
- 撮影された写真は後日フォトコンテストに使用されます
- 受付時に写真撮影承諾書にご記入をお願いします
- 終日、脇本陣内でアレンジした着物を展示します
(注4)新型コロナウイルス感染状況により変更・中止する場合があります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
中山道鵜沼宿町屋館・脇本陣
電話:058-379-5055
中山道鵜沼宿町屋館・脇本陣へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。