新型コロナワクチン接種証明書
国内で使用できる「接種証明書」
国内で使用する目的で接種証明書が必要な場合は、「接種券」右側の「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」が「接種証明書」としてご利用いただけます。ワクチン接種後も接種券を大切に保管してください。
医療従事者など接種券が付いた予診票を使用してワクチンを接種された方は、接種時に発行される「新型コロナワクチン接種記録書」が「接種証明書」としてご利用いただけます。
※接種済証・接種記録書いずれも、その写しや撮影した画像でも接種した証明として利用可能です。
※従来から発行している海外渡航用の接種証明書に加え、国内用の証明書も発行できるようになったため接種済証などを紛失した方は、下記書類を準備の上申請いただくことで発行いたします。
国内で使用できる「接種証明書」の申請方法
申請に必要な書類
(1)交付申請書
(2)本人確認書類の写し(住民票上の住所の記載されたもの)
運転免許証、健康保険証など ※住民票上の住所がわかる証明書
(3)接種履歴が確認できる書類(紛失した場合を除き、以下のいずれか1つ)
ア.一般の方
・接種券・新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)の写し(※)
接種券は3列構成で、左・中央部分に接種券シールがあり、右側部分が「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」となっています。※上記の画像を参照
イ.医療従事者、福祉施設従事者、エッセンシャルワーカー等
・接種記録書の写し
接種券が付いた予診票を使用してワクチンを接種された方は、接種時に発行される「新型コロナワクチン接種記録書」が接種証明書となっています。
場合によって必要な書類
・旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合
・旧姓・別姓・別名の確認書類
旧姓・別姓が併記されたマイナンバーカード、運転免許証、戸籍、住民票の写し、当該別名・別姓の記載のある外国の旅券など。
・同居の親族以外が代理で申請する場合
・委任状
国外で使用できる「接種証明書」の申請方法
国際的な人的往来に関連して、海外渡航用に国外で使用できる「接種証明書」である、新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)を、申請に基づき発行いたします。
- マイナンバーカードがあれば、スマートフォンアプリで「接種証明書」が発行できるようになります。
- スマートフォンアプリでの申請ができない方は、引き続き、書面にて「接種証明書」の発行が可能です。
申請受付・発行方法(書面で申請する場合)
郵送で申請書をご提出いただき、後日、書面交付させていただきます。
・ワクチン接種対策室の窓口でも申請いただけますが、お渡しは後日となります。
・発行までに必要な書類をすべて提出いただいてから1週間程度かかる場合があります。渡航まで余裕をもって申請をお願いします。
対象者(書面で申請する場合)
・ワクチンの接種を受け、実際に海外渡航の予定がある方
※海外渡航の予定がない方は、接種券の右側部分の「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」が接種証明書としてご利用いただけます。 ※上記の画像を参照
・各務原市に住民票がある方(接種日時点)
申請に必要な書類(書面で申請する場合)
(1)交付申請書
(2)旅券(パスポート)の写し(※)
※有効期限が切れている場合、接種証明書は発行できません。
※渡航前に旅券の更新予定があれば、更新した旅券をご提出ください。
旅券の更新の際に旅券番号が変更されるため、更新前の旅券で接種証明書を発行した場合、旅券の更新後に再度接種証明書(ワクチンパスポート)の発行を申請する必要となります。
(3)接種履歴が確認できる書類(以下のいずれか1つ)
ア.一般の方
・接種券・新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)の写し(※)
接種券は3列構成で、左・中央部分に接種券シールがあり、右側部分が「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」となっています。※上記の画像を参照
イ.医療従事者、福祉施設従事者、エッセンシャルワーカー等
・接種記録書の写し
接種券が付いた予診票を使用してワクチンを接種された方は、接種時に発行される「新型コロナワクチン接種記録書」が接種証明書となっています。
(4)本人確認書類の写し(住民票上の住所の記載されたもの)
運転免許証、健康保険証など ※住民票上の住所がわかる証明書
場合によって必要な書類
・旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合
・旧姓・別姓・別名の確認書類
旧姓・別姓が併記されたマイナンバーカード、運転免許証、戸籍、住民票の写し、当該別名・別姓の記載のある外国の旅券など。
・同居の親族以外が代理で申請する場合
・委任状
代理申請される方
委任者に関する上記(1)~(4)の書類と、受任者の本人確認書類の提出が必要です。
交付申請書類の送付先(申請窓口)
〒504-0912
各務原市那加桜町2丁目186番地(産業文化センター8階)
各務原市役所 健康管理課 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 宛
にお願いします。
厚生労働省ウェブサイト(海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書について)
接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます。
概要
ワクチン接種証明書が12月20日からデジタル化されました。
スマートフォン上の専用アプリから申請頂けるようになり(注1)、スマートフォン上で二次元コード付き接種証明書(電子版)が発行されます。
書面によるワクチン接種証明書についても、引き続き各市町村の窓口で申請頂けます。偽造防止の観点から、証明書には二次元コードが記載されます。
※国内では、『接種済証(「接種券」右側の「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」)』や『新型コロナワクチン接種記録書』だけでなく、その写しや撮影した画像もご利用いただけます。引き続き大切に保管してください。
利用手順1:端末とマイナンバーカードを用意する。
- スマートフォン(マイナンバーカードが読み取れる端末)(NFC Type B 対応端末)
- iOS 13.7以上、Android OS 8.0以上
- マイナンバーカードと暗証番号4桁
- (海外用のみ)パスポート
利用手順2:スマホでアプリをインストール
アプリストアでアプリをインストール(無料)する。(2021年12月20日からApp StoreおよびGoogle Playで公開されます。)
- App Store (iOS)
- Google Play (Android)
利用手順3:利用の流れに沿って証明書を発行する。
- 日本国内用か海外用のどちらを発行するか選択します。
- マイナンバーカードを受け取った際に設定した4桁の暗証番号を 入力します。
- スマートフォンにマイナンバーカードをぴったりと密着させて読み取ります。
- 接種時に住民票のある市区町村を選択してください。1回目と2回目の接種を行う間に引っ越している方は、それぞれの市区町村が発行します。
- 内容が正しいかご確認ください。実際の接種と内容が異なる場合は、市区町村の窓口までお問い合わせください。
- 一度発行すれば、アプリを起動するだけでいつでもどこでも接種証明書を表示できます。
電子申請の方法について
マイナンバー(個人番号)カードの取得方法はこちら
ワクチンパスポートに関するお問い合わせ
厚生労働省新型コロナウイルスワクチン電話相談窓口
コールセンター 0120-761770
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
各務原市コールセンター(平日 午前9時~午後7時)
電話:058-215-8702 【注】おかけ間違いにご注意ください