5歳~11歳の方向け 新型コロナワクチン接種
5歳~11歳の方向け 新型コロナワクチン接種について
ファイザー社製の新型コロナワクチン(5~11歳用)を用いた接種を、3月9日(水曜日)以降順次行っております。
2月末までに5~11歳を迎えられている方の接種券は、2月28日(月曜日)に一斉発送しました。
(毎月、5歳の誕生日を迎えられる方の接種券は、誕生月の翌月初旬に発送します。)
※5歳~11歳用のファイザー社製ワクチンは、12歳以上のものに比べ、有効成分が3分の1になっています。
※新型コロナワクチンの接種は、強制ではありません。オミクロン株に対する発症予防効果等の根拠が確定的でないことから努力義務も課されておりません。予防接種の効果と副反応のリスクの双方についてよく理解した上で、接種を受ける方の同意がある場合に限り、自らの意思で、接種を受けることができます。(16歳未満の方の場合は、原則、保護者(親権者または後見人)の同伴と予診票への保護者の署名が必要となり、保護者の同意なく接種が行われることはありません。署名がなければワクチンの接種は受けられません。)
※幼稚園・学校や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようにお願いいたします。
接種対象者
接種日時点で5歳~11歳(12歳の誕生日の前々日まで)の方
※12歳の誕生日の前日以降は、12歳以上用ワクチンの対象となります。
接種回数・接種間隔
3週間(21日)の間隔をおいて2回接種
(1回目の接種日の3週間後の同じ曜日に、2回目の接種を受けていただきます。)
接種を受けられる場所
※国からのワクチン供給量により、集団接種の開始日は前後する場合があります。
|
接種会場 |
接種日時 |
---|---|---|
集団接種 |
各務原市総合福祉会館 (那加桜町2-163) |
4月23日(土曜日)から開始 土曜日:午後2時~午後6時 |
個別接種 |
市内医療機関25院(かな順) あさの内科 あちわ内科胃腸科 今尾医院 いわたキッズクリニック 内田医院 かわしまファミリークリニック 木田医院ファミリークリニック 木村ファミリークリニック 小島ファミリークリニック 柴崎内科 そはら赤座医院 そはらこどもクリニック そはら永田クリニック 高橋小児科眼科 寺本こどもクリニック 那加こども医院 永田内科 なかハートクリニック 西野クリニック ふせや小児科 村井医院 YUKIこどもクリニック 横山クリニック |
3月9日(水曜日)以降順次開始予定 各医療機関にお問い合わせください。 |
集団接種会場の詳細
優先接種対象者
基礎疾患をお持ちの方は、小児でもコロナウイルス感染症が重症化することがあると言われており、優先的に接種いただけます。
優先接種の対象者は、以下に掲げる手帳等または基礎疾患を有する方です。
家族に基礎疾患を有する方がいらっしゃる場合も同様に優先接種いただけます。
接種券が届き次第、予約が可能となりますので、かかりつけの医療機関へご相談ください。
手帳等
(1)身体障害者手帳
(2)療育手帳
(3)小児慢性特定疾患受給者証 等
基礎疾患
(1)慢性呼吸器疾患(人工呼吸器管理、気管切開等)
(2)慢性心疾患(先天性心疾患、心筋炎等)
(3)慢性腎疾患(ステロイド・免疫抑制剤使用)
(4)神経筋疾患(脳性麻痺、難治性てんかん等)
(5)染色体異常(ダウン症候群等)
(6)小児がん、白血病等
(7)膠原病(ステロイド・免疫抑制剤使用)
(8)内分泌代謝疾患(下垂体機能不全、糖尿病等)
(9)慢性消化器疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病、胆道閉鎖症等)
(10)その他長期療養のため免疫低下が懸念される小児
注意事項
- 1回目接種後、2回目の接種前に12歳の誕生日が来た場合は、1回目接種時の年齢に基づき、2回目も5~11歳用のワクチンを接種することとなります。
- 1度も5~11歳用ワクチンの接種をされずに12歳(の誕生日前日)を迎えられた方に向けて、ファイザー社ワクチン(12歳以上用)を使用した集団接種を毎月2回、東海中央病院で実施しています。
予約方法
集団接種の予約方法
各務原市コールセンター
058-215-8702 平日:午前9時~午後7時 ※受付開始期日未到来の接種予約はできません。
番号のおかけ間違いにご注意ください。
インターネット
各務原市新型コロナウイルスワクチン接種予約システム
※接種には必ず予約が必要です。
2回目の接種は、1回目の接種の21日後(3週間後の同曜日、同時刻、同一会場)での予約となります。
2回目の接種日時の都合もご確認の上、お申し込みください。
個別接種の予約方法
各医療機関に直接お電話ください。
予約開始日時
接種場所や対象者によって予約開始日が異なりますのでご注意ください。
接種場所 | 対象者 | 予約開始日時 | |
---|---|---|---|
個別接種
|
市内25医院 |
(1)障がい者手帳等所持者 (2)基礎疾患がある方 (3)り患により重症化するおそれのある家族と同居している方 |
2月28日(月曜日)※ |
(1)(2)(3)以外の一般小児 | 3月14日(月曜日)※ | ||
集団接種
|
総合福祉会館 | すべての方 |
3月30日(水曜日) 午前9時から |
※個別接種の予約開始時間は各医療機関によって異なります。詳細は各医療機関にお問い合わせください。
ワクチン接種当日について
当日の持ち物
- 接種券(シールは剥がさずに、台紙ごとお持ちください。)
- 予診票(事前記入にご協力をお願いします。)
- 健康保険証
- 保護者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
- 母子手帳、お薬手帳(お持ちの方)
※予診票の署名欄には、保護者の氏名を署名してください。予診票に保護者の署名がなければ、予防接種は受けられません。
※接種当日は保護者の方が必ず同伴してください。
保護者の方がやむを得ない理由により同伴できない場合は、接種を受けるお子さんの健康状態をよく知る親族の方などが、保護者からの委任を受けて、同伴することができます。同伴者の方は本人確認書類(運転免許証等)をお持ちください。(委任状の提出は必要ありません。)
※接種時の安全管理のため、原則、集団接種会場にはその日接種するお子さん以外のお子さん(兄弟姉妹等)の同伴は、避けていただきますようご理解とご協力をお願いいたします。
※接種前にご自宅等で体温を測定し、明らかな発熱(37.5度以上)がある場合や体調が悪い場合などは、接種を控え、予約した医療機関または各務原市新型コロナウイルスワクチン接種対策室にお電話でご連絡ください。
ワクチンの安全性・有効性について
ワクチンの効果や安全性についてはこちらをご覧ください。※4ぺージ目はお子様向けに1枚でも使えます。
接種後の副反応について
ワクチン接種による副反応と、その対応法についてはこちらをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
各務原市コールセンター(平日 午前9時~午後7時)
電話:058-215-8702 【注】おかけ間違いにご注意ください