フレイル予防講演会
令和5年度フレイル予防講演会を開催します!
人生100年時代を健康で安心して暮らしていくために、フレイル予防の専門家から話を聞いてみませんか?
中部学院大学の先生より、フレイル予防について講演会・講座をおこないます。
ぜひ、お気軽にお申込ください。
※フレイル予防講座A・B・C・Dは定員に達したため、受付を終了いたしました。
日時・内容
<フレイル予防講演会>
日時 | 会場 | 内容 | 講師 | 定員 |
---|---|---|---|---|
9月30日(土曜日) 14時00分~15時30分 |
中部学院大学各務原キャンパス 大講義室 |
フレイル予防のための脳トレと運動 ~おとなの体力測定と健康づくり体操~ (簡単な体力測定も実施します) |
看護リハビリテーション学部 理学療法学科 菅沼 惇一先生 |
150名 |
<フレイル予防講座>
No. |
日時 |
会場 | 内容 | 講師 | 定員 |
---|---|---|---|---|---|
A |
10月2日(月曜日) 14時00分~15時30分 |
稲羽コミュニティセンター |
「あたま」と「からだ」を仲良く使おう! ~効果的なウォーキングと体操のすすめ~ |
スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 後藤 健太先生 |
30名程度 |
B |
11月14日(火曜日) 14時00分~15時30分 |
蘇原コミュニティセンター |
STOP(ストップ)フレイル! 生活習慣をととのえる! |
看護リハビリテーション学部 看護学科 高田 真澄先生 |
30名程度 |
C |
12月11日(月曜日) 14時00分~15時30分 |
那加福祉センター |
フレイルやその他の疾病にかからないために ー個々に合った食事の摂り方ー |
短期大学部 幼児教育学科 菊池 啓子先生 |
30名程度 |
D |
令和6年2月1日(木曜日) 14時00分~15時30分 |
鵜沼福祉センター |
楽しく続けて健康づくり! ~フレイル予防のための体操~ |
看護リハビリテーション学部 理学療法学科 菅沼 惇一先生 |
30名程度 |
対象
講演会 | 対象者 |
---|---|
フレイル予防講演会 フレイル予防講座A フレイル予防講座B |
どなたでも参加できます。 |
フレイル予防講座C フレイル予防講座D |
フレイル予防サポーターやボランタリーハウスなどの団体代表者対象の内容です。 ただし、一般参加も可能です。 |
備考
すべての講演会において、参加にあたっては下記注意事項をご確認ください。
(注1)体調がよい状態でご参加ください。発熱や風邪症状がある場合は参加をお控えください。
(注2)マスクの着用については、個人の判断に委ねます。
(注3)気象状況により、開催を中止する場合があります。ご了承ください。
申込方法
(1)申込フォーム
下記申込フォームまたはチラシ掲載のQRコードを読み取り、申込フォームに従い必要事項を入力して送信してください。
(2)申込用紙を窓口提出またはファクス送信
チラシ裏面の申込用紙に必要事項を記入し、窓口提出の場合は、「市役所高齢福祉課」または「中部学院大学各務原事務課」へ持参してください。ファクスの場合は、「058-375-3604」へ送信してください。
-
令和5年度フレイル予防講演会・講座案内チラシ (PDF 1.4MB)
※チラシの裏面が申込用紙となっております。
申込締切
講演会・講座 | 申込締切日 |
---|---|
フレイル予防講演会(9月30日)中部学院大学各務原キャンパス |
9月11日(月曜日) |
フレイル予防講座A(10月2日) 稲羽コミュニティセンター | 9月11日(月曜日) |
フレイル予防講座B(11月14日) 蘇原コミュニティセンター | 10月25日(水曜日) |
フレイル予防講座C(12月11日) 那加福祉センター | 11月21日(火曜日) |
フレイル予防講座D(2月1日) 鵜沼福祉センター | 1月19日(金曜日) |
お問い合わせ先
<中部学院大学 各務原事務課>
〒504-0837 各務原市那加甥田町30-1
電話:058-375-3600 ファクス:058-375-3604
<各務原市 高齢福祉課 健康長寿係>
〒504-8555 各務原市那加桜町1-69
電話:058-383-7258(直通) ファクス:058-383-6365
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
高齢福祉課 健康長寿係
電話:058-383-7258
高齢福祉課 健康長寿係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。