男女共同参画週間
6月23日~29日は、男女共同参画週間
男女共同参画基本法の公布・施行日の6月23日を踏まえて、毎年6月23日から29日の1週間を「男女共同参画週間」と定めています。
令和4年度の男女共同参画週間キャッチフレーズは
「あなたらしい」を築く、「あたらしい」社会へ
じぶんを生きよう 自分の人生、自分らしく。
あなたの色と、私の色。混ざり合ったら新しい色。
です。
第4次かかみがはら男女共同参画プランの基本的な考え方
- 基本理念
すべての男女が互いの人権を尊重し、ともに社会のあらゆる分野で個性と能力が発揮できる男女共同参画社会の形成を、本市では「男女が共に輝く都市づくり」と表現し、その実現を目指します。
その実現に向け、市、市民および事業者の協働で6つの基本理念に基づいて男女共同参画を推進していくこととしています。
「各務原市男女が輝く都市づくり条例」に掲げる基本理念
1.性別による差別的取扱いの禁止と個人としての人権の尊重
男女が、性別による差別的取扱いを受けることなく、個人の個性および能力を発揮する機会が確保され、人権が尊重されること。
2.固定的な役割分担や慣習にとらわれない、多様な生き方の選択およびその尊重
男女が、性別による固定的な役割分担を前提とした社会のさまざまな制度や慣行によってその活動が制限されることなく、自立した個人として自らの意思において多様な生き方を選択することができ、かつ、選択された生き方を互いに尊重し協力し合うこと。
3.社会のあらゆる分野における市、市民および事業者との協働
社会のあらゆる分野に男女が共に参画できるよう、市、市民および事業者が、自らの意思と相互の協力により、協働して取り組み、その活動の自由な選択を妨げることのないよう配慮されること。
4.あらゆる意思決定の場に、男女が対等に参画できる機会の確保
男女が、性別にかかわらず、家庭、職場、地域、学校その他社会のあらゆる意思決定の場に、対等な構成員として平等に参画する機会が確保されること。
5.家庭生活における活動と、他の活動の両立
家族を構成する者が人々の家族を愛する心と相互の協力並びに社会の支援のもとに、愛情豊かな子育て、家族の介護等の家庭生活における活動について家族の一員としての役割を果たし、かつ、その他の社会生活における活動を円滑に行うことができること。
6.男女の生涯にわたる健康の確保および女性の妊娠、出産、その他の健康の維持
男女が、人格を尊重し合い、互いの性への理解を深めることにより、妊娠、出産その他の健康について、自らの意思が尊重され、生涯にわたる心身の健康が維持されること。
私たちのまわりのパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか?
このページに関するお問い合わせ
まちづくり推進課 生活相談係
電話:058-383-1884
まちづくり推進課 生活相談係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。