夏休み子ども講座 申込方法
申込期間・申込方法
6月30日(月曜日)までに、ウェブサイトからお申込ください。
(下記「抽選申込フォーム」から申込ができます)
- 抽選申込期間終了後に抽選を行い、受講可否を決定します。
- 迷惑メール防止設定を確認し、@logoform.jpと@city.kakamigahara.gifu.jpからのメールを受信できるように設定してください。
当選者の発表方法
1か2いずれかの方法でご確認ください。
- ウェブサイトに当選番号を掲載いたします
各務原市のウェブサイト「夏休み子ども講座」ページにて掲載します。 - 登録アドレスにメールをお送りいたします
当選された方にのみ、7月12日(土曜日)までに登録されたアドレスに結果を通知します。
- キャンセルが出た場合は、落選者の中から追加当選の連絡をします。
- 抽選はコンピューターで行います。落選順位のお問い合わせはご遠慮ください。
- 定員に空きのある講座は、先着順で申込可能です。各主催施設にお問い合わせください。
受講料の支払方法
受講当日に受講料、材料費をお支払いいただきます。
抽選申込フォーム
お申し込みをされる方は、下記の「抽選申込フォーム」をご利用ください。
「ものづくり見学事業」「年をとるってどういうこと?」「障がいについて知ろう!」をお申し込みの方は、下記、個別の抽選申込フォームからお申し込みください。
(注)2025年6月24日(火曜日)午後10時~2025年6月25日(水曜日)午前5時の間、メンテナンスにより申込フォームへのアクセスができなくなります。
ご迷惑をお掛けいたしますが、上記期間中のお申し込みは控えて頂きますよう予めご了承お願い申し上げます。
2025夏休み子ども講座 抽選申込フォーム
No.47~50「ものづくり見学事業」抽選申込フォーム
No.44「年をとるってどういうこと?」No.33「障がいについて知ろう!」抽選申込フォーム
注意事項
- 市内外問わず申込は可能です。
- 電話、郵便での申込はできません。
- 当選の権利は譲渡できません。
- 同じ講座の申込は、1人につき1回でお願いします。重複した申込は取り消しとなります。
- 受講希望者が5人以下の講座は、開講しません。
- 納められた受講料は、原則として払い戻しができません。
- 各講座の「持ち物」の内容に関わらず、すべての講座で飲み物と筆記用具を必ず持参してください。 ※YouTube 講座を除く
- 特に記載がない場合、各講座記載の費用には材料費や教材費などを含みます。
- 天候や講師の都合などにより、やむを得ず中止または延期、内容の変更を行う場合があります。
- 受講決定者以外の同伴・入室・見学はできません。 ※保護者同伴可などの場合を除く
- 申込に際し入手した個人情報は講座の運営にのみ使用し、目的以外には使用しません。
- お子様の送迎は、保護者が責任を持って行ってください。
- 申込ページの氏名欄への2人以上の入力、また対象者以外の申込をした場合は無効となります。
- 友人や兄弟姉妹など、一緒の受講を希望する場合でも、抽選時の配慮はできません。
- 講座で撮影した記録写真は、広報紙などに使用する場合があります。
- アレルギーのある方は内容にご留意いただき、場合により参加ご遠慮ください。
詳細
各講座や申込に関するお問い合わせは、各主催施設・課にご連絡ください。
このページに関するお問い合わせ
いきいき楽習課
電話:058-383-1210
いきいき楽習課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。