新庁舎建設

ページ番号1005750  更新日 令和5年9月14日

印刷大きな文字で印刷


市民の安全・安心な暮らしを支え みんなにやさしい庁舎に

耐震性に問題のある市役所本庁舎の耐震化については、平成26年度に本庁舎耐震化基本構想を策定し、耐震化の方針を「建替え」と決定しました。
平成27年度には、基本構想に基づき、新庁舎の建設場所、建物の規模、導入する機能、整備スケジュール、財政計画などの新庁舎建設の具体的な方針について、新庁舎建設基本計画策定委員会の答申、市議会や市民の皆さんのご意見を踏まえ、平成28年5月に新庁舎建設基本計画を策定しました。
平成28年12月に着手した基本設計においても、市民ワークショップや市民説明会、パブリックコメント(意見募集)、ユニバーサルデザイン意見交換会などで市民の皆さんから、また、市議会や有識者の皆さんからもご意見をいただきながら進め、基本設計をまとめました。その基本設計を基に詳細な図面を作成する実施設計が平成31年3月に完了、令和元年8月に工事が始まり、令和3年8月に高層棟が完成、令和3年9月21日にオープンしました。
令和4年12月に旧庁舎解体工事が完了、その後に低層棟工事・駐車場などの外構を整備し、令和5年11月に低層棟や駐車場整備を含む事業全体の完成を目指しています。
市庁舎は、災害発生時においても市民の皆さんの安全・安心な暮らしを支えるために、災害への迅速な対応に加え、普段と変わらない市民サービスの提供を行う使命があります。
今後とも、災害対策拠点、市民サービス拠点として、「市民の安全・安心な暮らしを支え みんなにやさしい庁舎」の建設に向けて、スピード感をもって着実に取り組んでまいります。

 

≪新庁舎は下記の補助金を活用して整備しました。≫
防衛省の補助金 (防衛施設周辺民生安定施設整備事業)
・岐阜基地の航空機騒音を防止または軽減するため防音仕様の庁舎としています。
環境省の補助金 (二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金)
・建物のエネルギー消費量を削減し、環境にやさしい庁舎を目指します。
岐阜県の補助金 (県産材需要拡大施設等整備事業)
・岐阜県産材の木材の需要拡大を図ることを目的とする補助金を活用しています。




このページに関するお問い合わせ

管財課 庁舎等建設係
電話:058-383-1619
管財課 庁舎等建設係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。