放課後子ども教室事業
放課後子ども教室とは
放課後子ども教室は、小学校の放課後を活用した地域の方々と子どもたちのふれあいの時間です。地域の方々の協力を得て、市内全17小学校で月1回程度さまざまな遊びや軽スポーツなどを行っています。
放課後子ども教室では、地域の教育力をお借りして、心豊かでたくましい子どもたちを社会全体で育てることを目的としています。
令和4年度 放課後子ども教室
- 開催時期
- 7月~3月(校区によって異なる)
- 開催時間
- 放課後1時間(校区によって異なる)
- 場所
- 市内各小学校
- 対象
- 小学2年生
- 定員
- 30名
- 費用
- 無料
- 申し込み
- 5月ごろに各学校にて募集チラシを配布しますので、内容を確認後申し込み用紙に必要事項を記入し、担任の先生へ提出してください。
主な活動内容
お手玉、こま回し、けん玉、皿まわし、竹水鉄砲、生け花、折り紙、紙飛行機、傘袋ロケット、手芸、工作、手品、ドッジボール、カローリング、クロリティー(輪投げ)、縄跳びなど
ボランティアさん大募集
各校区の教室では、一緒に活動していただけるボランティアさん(あそびはかせ・サポーター)を募集しています。
「楽しいね」「すごいね」笑顔で声かけ。子どもたちと一緒に遊び、地域のつながりを深めます。
あそびはかせ:趣味や特技を活かして、遊びや軽スポーツ、文化的活動などを紹介していただいています。
サポーター:子どもたちの見守りや、活動のサポートをしていただいています。
ボランティアさんの中には、各校区の教室のコーディネーターとして活躍していただいている方もいらっしゃいます。
興味のある方、ご協力いただける方は、青少年教育課までご連絡ください。
各校区の活動例(11月時点)
-
那加第一小 (PDF 121.0KB)
-
那加第二小 (PDF 118.8KB)
-
那加第三小 (PDF 134.7KB)
-
尾崎小 (PDF 129.3KB)
-
稲羽西小 (PDF 115.0KB)
-
稲羽東小 (PDF 128.4KB)
-
川島小 (PDF 122.5KB)
-
鵜沼第一小 (PDF 125.1KB)
-
鵜沼第二小 (PDF 135.9KB)
-
鵜沼第三小 (PDF 111.9KB)
-
緑苑小 (PDF 120.0KB)
-
八木山小 (PDF 141.0KB)
-
陵南小 (PDF 156.0KB)
-
各務小 (PDF 137.7KB)
-
蘇原第一小 (PDF 130.0KB)
-
蘇原第二小 (PDF 125.6KB)
-
中央小 (PDF 115.1KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青少年教育課
電話:058-383-1484
青少年教育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。