各務原市まちづくり担い手育成支援事業2025

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1024620  更新日 令和7年5月9日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・講演会 体験・参加・ワークショップ

先輩から学ぶ!まちづくり活動

当事業は、市民協働によるまちづくりのための新たな担い手の育成を目的とする、体験型ワークショップです。

近年、まちづくりに関わる方々も高齢化が進み、次世代の担い手が求められています。そこで市では、若者が担い手としての一歩を踏み出すきっかけとなるように、事業を実施しています。実際に地域課題に取り組む人々の活動(まちづくり活動)に参加し、地域の巻き込み方や巻き込まれ方、課題の捉え方や活動の始め方などを体験しませんか。

DISCOVER KAKAMIGAHARA ~いつものまちに新しい発見を~

まちづくり担い手育成支援事業2025

市内には、オンリーワン、ナンバーワンの技術を持つ、おもしろい・すごい企業がたくさんあります。
けれど、地域のみなさんに知られていないことも多く、10代・20代の方々が、日常的に関わる機会や出会う機会も限られています。

そんな企業のことを、“知る側”また、知って“発信する側”の両方の視点を持って取り組む、令和7年度事業。令和6年度事業から内容を拡充し、計画から実践までを一貫して行います。
一緒に取り組む仲間と出会い、おもしろい企業や街の解像度を少しだけ上げてみませんか?

開催日
令和7年6月18日(水曜日) 、7月16日(水曜日) 、8月27日(水曜日) 、9月27日(土曜日) 、10月8日(水曜日) 、10月15日(水曜日) 、11月3日(月曜日) 、11月12日(水曜日) 、11月26日(水曜日)
開催時間

第1回 6月18日(水曜日)午後7時~8時30分

第2回 7月16日(水曜日)午後7時~8時30分

第3回 8月27日(水曜日)午後7時~8時30分

第4回 9月27日(土曜日)午後1時~7時

第5回 10月8日(水曜日)午後7時~8時30分

第6回 10月15日(水曜日)午後7時~8時30分

第7回 11月3日(月曜日・祝日)午前10時~午後5時

第8回 11月12日(水曜日)午後7時~8時30分

第9回 11月26日(水曜日)午後7時~8時30分

場所
第1・2・3・5・6・8回:十’(テン)(那加本町45)
第4・7回:実践のため参加者で決定
第9回:各務原市役所 低層棟1階 市民交流スペース(那加桜町1-69)予定
交通案内
十’(テン)は、JR那加駅南側すぐの場所にあります。
駐車場はありませんので、車でお越しの場合は公共駐車場をご利用ください。
対象
市内在住・在勤・在学または各務原市に興味がある、高校生以上39歳までの方
内容

特殊技術を持つ企業、特徴のある取り組みをしている企業に取材し、魅力の伝え方を工夫し、発信する企画を、計画から実践まで、自分たちで行います。

  • 第1回 オリエンテーション、企業選定
  • 第2回 選定企業の魅力発掘
  • 第3回 発信アピール内容検討
  • 第4回 「第1回 TENでやってみまショップ(仮)」
  • 第5回 「第1回 TENでやってみまショップ(仮)」の反省
  • 第6回 ブラッシュアップ
  • 第7回 「第2回TENでやってみまショップ(仮)」
  • 第8回 「第2回TENでやってみまショップ(仮)」反省振り返り
  • 第9回 まちづくりミーティング
申し込み
事前申し込みが必要です。

【締め切り:6月11日(水曜日)】

申込フォームまたはメールで

  • 氏名
  • 年齢
  • 所在地
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 参加動機
  • 参加できない日(ある場合)

をお知らせください。

お申し込みいただいたメールアドレス宛にご連絡しますので、フィルタなどの設定をされている方は解除をお願い致します。

各務原市まちづくり担い手育成支援事業2025「DISCOVER KAKAMIGAHARA~いつものまちに新しい発見を」申込専用フォーム(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
費用
不要
定員

20人(応募者多数の場合は選考となります。)

講師

葉山 瑛介(PEP UP CIRCLE 共同代表、TEN番頭)

問い合わせ

各務原市役所 市長公室 まちづくり推進課

電話:058-383-1997(直通)

ファクス:058-382-7110

メール:machidukuri★city.kakamigahara.gifu.jp

(注)迷惑メール対策のため、送信の際はアドレスの中の「★」印を「@」に変えてメールを作成してください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

まちづくり推進課 まちづくり推進係
電話:058-383-1997
まちづくり推進課 まちづくり推進係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。