議会の傍聴

ページ番号1005836  更新日 令和6年12月17日

印刷大きな文字で印刷

傍聴する方へのお願い

体調のすぐれない方は、傍聴をご遠慮ください。
なお、本会議の生中継および録画中継は下記からご覧いただけます。

傍聴について

本会議や委員会は、一般に公開されており、誰でも自由に傍聴できます。
市議会の活動をぜひ身近でご覧ください。

本会議の傍聴

本会議場の傍聴席は48席あり(記者優先席8席を含む)、そのほかに車椅子用のスペースを用意しています。
傍聴の受付は、本会議の開かれる日の午前9時30分から6階の傍聴席入り口で行います。
受付では、住所・氏名をご記入いただきます。
なお、受付開始時に定員を超える傍聴希望者がある場合は、抽選を行います。

委員会の傍聴

本市議会では、委員会の傍聴も原則公開としています。
傍聴の受付は、開会30分前より議会事務局において受付をいたします。
受付時に住所・氏名をご記入いただきます。
なお、受付開始時に席数を超える傍聴希望者がある場合は、抽選を行います。
席数には限りがあります。

本会議を傍聴される方へのヒアリングループ専用受信機の貸出について

本会議場の床下には「ループアンテナ」という磁界を発生させる装置が敷設されており、Tコイル付補聴器や人工内耳をご利用の方は、お使いの補聴器、人工内耳のスイッチを「Tモード」に切り替えることで、音声をより鮮明に聞くことが可能となります。
ヒアリングループに対応する補聴器等をお持ちでない方には、専用受信機の貸し出しも可能ですので、ご希望される方は、本会議当日、傍聴受付へお申し出ください。(先着順で2台まで)

傍聴者に守っていただくこと

  • 議場(委員会室)における言論に拍手等で可否表明しない。
  • はち巻き、腕章などを着用しない。
  • 食事や喫煙をしない。
  • 写真・ビデオなどの撮影や録音をしない。
  • 議会の妨害をしない。
  • 携帯電話は電源を切るかマナーモードにする。
  • 児童および乳幼児は原則として入場できません。

その他、係員の指示に従ってください。

傍聴時間が3時間を超えた方への駐車券配布について

多くの方に気軽に傍聴していただけるよう、本会議や委員会の傍聴により、駐車場の利用時間が3時間を超えた方へ、超過分の利用料金の駐車サービス券を配布しています。詳細は、当日、傍聴受付へお尋ねください。
(注)市役所駐車場、産業文化センター駐車場、総合福祉会館駐車場に限ります。
(注)3時間までの利用料金については庁舎入口の認証機に駐車券を通すことで無料となります。

 

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 議会総務課
電話:058-383-2001
議会事務局 議会総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。