発言一覧

ページ番号1005898  更新日 平成30年12月6日

印刷大きな文字で印刷

平成30年第4回各務原市議会定例会(12月)

発言通告(質疑)
順番 質疑者 質疑内容

1

17番
波多野こうめ

1.議第80号 平成30年度各務原市一般会計補正予算(第4号)
2.議第83号 各務原市学校施設整備基金条例
3.議第95号、議第96号、議第97号 公の施設の指定管理者の指定

2

7番
杉山元則
1.議第83号 各務原市学校施設整備基金条例
発言通告(代表質問)
順番 質問者 質問内容

1

政和クラブ
足立孝夫

1.新年度の予算編成
2.10年先、20年先の本市の状況および方針

2

市議会公明党
横山富士雄
1.総合計画
2.職員力
3.SDGs(持続可能な開発目標)とESD(持続可能な開発のための教育)
4.児童生徒の携行品に係る配慮
発言通告(一般質問)
順番 質問者 質問内容

1

16番
坂澤博光

1.小中学生の情報モラル育成
2.地域貢献ガイドライン
3.ドローンの積極的活用

2

12番
津田忠孝
1.労働力としての人手不足への対応
2.「ソサエティ5.0」の視点による、今後の公共交通のあり方

3

1番
古川明美

1.保育園の受入体制
2.若者が住みたい、子育て世代が子どもを産み育てたいと思うまちづくり
3.地域の文化芸術推進

4

8番
永冶明子

1.小中学校の給食費負担、段階的に助成拡大を
2.高齢者など支援が必要な人の災害避難対策を万全に
3.医療・介護の受け皿―在宅介護に優しい支援策として介護援助金支給を
4.災害の前に―街路樹の倒木、枯れ木化に備えて対策を

5

10番
大竹大輔

1.フレイル予防
2.空き家対策

6

11番
岩田紀正

1.改葬・墓じまい
2.ふれあいバス、鉄道、高速バスの連携による公共交通網の充実

7

6番
指宿真弓

1.シニア層の生きがいづくり
2.関係人口による新たなまちの活力づくり

8

5番
小島博彦

1.生活困窮者自立支援事業
2.乳幼児健診における待ち時間の短縮

9

17番
波多野こうめ

1.子どものインフルエンザワクチン助成制度の実施を
2.社会福祉主事の資格と生活保護業務
3.小中学校の体育館にエアコンの設置を
4.重すぎる通学カバンの対策とランリックの推奨

10

7番
杉山元則

1.工業用地に必要な高さ制限
2.各務山地区基本構想
3.各務山地区は工業用地として競争力はあるのか
4.市道各378号線の建設計画
5.各務原扶桑線沿線に工業団地を造成する案をどう考えるか

11

3番
黒田昌弘
1.小中学校の健康診断と乳幼児健診の充実
2.空き家対策

12

9番
五十川玲子
1.読書に親しみ利用しやすい図書館の環境整備
2.発達障がい児の支援
3.幼児期の運動能力を上げるために

 (注)議員の通告に基づいて掲載しております。
 議員の都合により割愛する場合もありますので、ご了解ください。

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 議会総務課
電話:058-383-2001
議会事務局 議会総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。