発言一覧
平成29年第3回各務原市議会定例会(9月)
順番 | 質疑者 | 質疑内容 |
---|---|---|
1 |
17番 波多野こうめ |
1.認第1号 平成28年度各務原市一般会計決算の認定 |
順番 | 質問者 | 質問内容 |
---|---|---|
1 |
12番 |
1.平成28年度決算 |
2 | 18番 横山富士雄 |
1.自殺総合対策大綱と改正自殺対策基本法に基づく取り組み 2.所有者が不明な建物や土地と空家等対策の推進に関する特別措置法 |
3 | 13番 瀬川利生 |
1.特定外来生物等 2.各務原の自然、歴史資源の活用 3.企業の人材確保支援への取り組み |
4 | 1番 古川明美 |
1.本市の学校での性教育のあり方 2.不登校・ひきこもり・発達障がい等を有する子ども・若者の支援 3.子どもの遊び場「プレーパーク」自然保育「森のようちえん」 4.市長の学校訪問 |
5 | 2番 水野岳男 |
1.自転車の活用推進 |
6 |
7番 |
1.学校校舎の老朽化問題 2.公共施設の老朽化問題 3.水道事業の広域連携 |
7 | 8番 永冶明子 |
1.「介護予防」事業―介護度を進行させない対策、サービス利用料無料化の考え |
8 | 17番 波多野こうめ |
1.児童扶養手当の毎月支給 |
9 | 6番 指宿真弓 |
1.雇用における女性活躍支援 2.浸水対策 |
10 | 11番 岩田紀正 |
1.市役所の内部統制のあり方 2.学校現場における地域人材の活用 |
11 | 9番 五十川玲子 |
1.子ども・子育て支援新制度 2.移動式赤ちゃんの駅 3.介護サービスによる日常生活動作(ADL)改善への評価 |
12 | 5番 小島博彦 |
1.岐阜かかみがはら航空宇宙博物館への公共交通機関を利用したアクセスと周辺観光施設と連携した取り組み 2.本市としての義務教育学校のあり方 3.市道川1号線道路整備 |
13 |
3番 |
1.雇用対策協定の締結 |
14 | 16番 坂澤博光 |
1.航空宇宙博物館周辺地区の観光資源としての開発構想 2.国、県からの補助金の傾向並びに市単独補助金の状況 3.本市の救急体制 |
15 | 10番 大竹大輔 |
1.ICTを活用し、時間や場所を有効に活用できる働き方 |
(注)議員の通告に基づいて掲載しております。
議員の都合により割愛する場合もありますので、ご了解ください。
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 議会総務課
電話:058-383-2001
議会事務局 議会総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。