発言一覧
令和2年第5回各務原市議会定例会(9月)
順番 | 質疑者 | 質疑内容 |
---|---|---|
1 |
17番 波多野こうめ |
1.認第 1号 令和元年度各務原市一般会計決算の認定 |
順番 | 質問者 | 質問内容 |
---|---|---|
1 |
5番 |
1.令和元年度決算 |
2 |
3番 黒田昌弘 |
1.行政手続のデジタル化推進 2.7月初旬の大雨時に関する対応 |
3 |
12番 津田忠孝 |
1.大局的な「まちづくり」の観点からの学校施設への都市計画決定 |
4 |
17番 波多野こうめ |
1.コロナ禍で子どもと教職員の安全を保障する少人数学級の実施を 2.教員の加配とサポートスタッフ配置 3.子どものインフルエンザ予防接種を無償に 4.国保料・介護保険料・後期高齢者医療保険料の新型コロナの減免 5.感染拡大を抑止する取り組み、無症状でも希望者にPCR検査等を 6.子どもの熱中症対策などへの対応としてスクールバスを走らせること 7.実態に合わない都市計画道路(日野岩地大野線)の見直しを |
5 |
11番 岩田紀正 |
1.人生会議(ACP)への取り組み |
6 |
9番 |
1.がん検診対策とがん患者支援 2.食品ロス削減に向けて 3.新型コロナウイルス感染症への対応 |
7 |
18番 横山富士雄 |
1.住宅用火災警報器の取替え |
8 |
6番 指宿真弓 |
1.各務原市の農地 2.こども宅食 |
9 |
2番 水野岳男 |
1.コロナ禍による生活様式の変化と総合計画 2.予防医療・介護予防と、幼児期から足指を鍛える取り組み推進 |
10 |
15番 水野盛俊 |
1.各務原市総合計画 |
11 |
8番 永冶明子 |
1.コロナ禍における経済の落ちこみに政策の転換・再考 2.コロナ禍での働き方の支援対策 3.一人暮らしの高齢者を支える対策 4.環境問題に取り組む市の姿勢 |
12 |
7番 |
1.市下水道事業経営戦略 2.特別支援学校建設と新総合体育館建設の事業費 3.市内企業の景気動向と先行き |
13 |
1番 古川明美 |
1.これからの特別支援教育 2.産後ケア事業の充実 3.妊娠、出産包括支援 4.芸術・文化活動支援事業の充実 |
(注)議員の通告に基づいて掲載しております。
議員の都合により割愛する場合もありますので、ご了解ください。
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 議会総務課
電話:058-383-2001
議会事務局 議会総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。