発言一覧

ページ番号1017217  更新日 令和5年3月10日

印刷大きな文字で印刷

令和5年第1回各務原市議会定例会(3月)

発言通告(質疑)
順番 質疑者 質疑内容

1

5番

波多野こうめ

1.議第1号 令和5年度各務原市一般会計予算

2.議第2号 令和5年度各務原市国民健康保険事業特別会計予算

3.議第18号 各務原市健やか手当金支給条例を廃止する条例

2

2番

古川明美

1.議第1号 令和5年度各務原市一般会計予算
2.議第6号 令和5年度各務原市下水道事業会計予算

3

4番

永冶明子

1.議第8号 令和4年度各務原市一般会計補正予算(第11号)

4

3番
杉山元則

1.議第8号 令和4年度各務原市一般会計補正予算(第11号)
発言通告(代表質問)
順番 質問者 質問内容

1

政和クラブ
仙石浅善

1.新年度予算
2.新特別支援学校

2

颯清会

池戸一成

1.都市計画道路岐阜鵜沼線の今後の見込み
2.工場用地の必要性

3.蘇原中央通りの歩道整備の今後

3

市議会公明党
黒田昌弘

1.自治体の歳入増加策
2.子ども・若者政策に取り組む仕組み
3.デフリンピックの支援

4.職員の不祥事を未然に防ぐ危機管理体制

発言通告(一般質問)
順番 質問者 質問内容

1

13番
五十川玲子
1.高齢者の日常支援とフレイル予防
2.共生社会に向けた環境整備

2

5番
波多野こうめ

1.民生委員・児童委員の会費は返還を。活動費等の支給増を
2.物価高騰のもと、子育て支援を強化し地域経済の活性化を

3.物価高騰に苦しむ市民への支援策

4.危険な交差点に信号機設置を

5.120億円もの体育館等建設は中止を

6.特別支援学校跡地の利用は特別支援学校卒業後も学べる福祉型専攻科の設置を

7.施政方針に反する国民健康保険料の引上げ案は撤回を

3

1番
水野岳男
1.子どもの体力・運動能力向上に向けた取組は

4

9番
指宿真弓
1.本市の子ども家庭福祉
2.乳幼児の発達支援
3.マイナンバーカード

5

14番
横山富士雄
1.ジェンダーギャップ
2.人口減少
3.放課後児童クラブの利用

6

7番
塚原甫
1.各務原市産業振興ビジョン
2.各務原市公共交通の維持・活性化

7

2番
古川明美

1.特別支援教育の理解を深めるための教育現場全体の意識改革
2.子育てしたいまちとなるためのシティプロモーション
3.「選ばれる学校」を目指した公教育の改革

4.妊娠・出産・産後の継続ケア 伴走型相談支援を充実させるための助産師との連携

5.学校でのマスク・黙食の対応と児童生徒への説明および考える機会の創出

8

3番
杉山元則

1.現総合体育館の今後の取扱い

2.新総合体育館・総合運動防災公園整備

3.新総合体育館・総合運動防災公園整備予定地の液状化の可能性

4.山の前雨水調整池整備

9

4番
永冶明子

1.食と農ー持続可能な地域農業の支援施策を問う
2.高齢者のよりよい生活に補助を

3.住宅や店舗リフォーム助成制度で市内業者の元気活性化策に

4.避難所に指定している小中学校の体育館にエアコン設置は絶対必要

5.市の会計年度任用職員の処遇改善と安定的な雇用契約を

(注)議員の通告に基づいて掲載しております。
議員の都合により割愛する場合もありますので、ご了解ください。

 

 

 

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 議会総務課
電話:058-383-2001
議会事務局 議会総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。