発言一覧
令和6年第2回各務原市議会定例会(6月)
順番 | 質疑者 | 質疑内容 |
---|---|---|
1 |
4番 永冶明子 |
1.議第55号 令和6年度各務原市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号) 2.議第56号 令和6年度各務原市介護保険事業特別会計補正予算(第1号) |
2 |
3番 杉山元則 |
1.議第61号 工事請負契約の締結(高機能消防指令センター(2型)整備工事) |
順番 | 質問者 | 質問内容 |
---|---|---|
1 |
23番 足立孝夫 |
1.三井水源地水道水の現在の状況と今後の水道水対策は 2.前渡地区における都市計画法第34条第11号による開発の成果 |
2 |
12番 黒田昌弘 |
1.公共施設における緊急地震速報への対応 2.情報のユニバーサルデザイン化 3.市民や民間企業と共に進める脱炭素運動 |
3 |
16番 岩田紀正 |
1.液状化への備え |
4 |
5番 波多野こうめ |
1.義務教育にかかる保護者負担の軽減 2.小中学校等に浄水器の設置を 3.集水桝の耐荷重不足の対応 4.やさしい防災対策 5.指定避難所以外の多様な避難の在り方 |
5 |
21番 坂澤博光 |
1.各自治会が実施している側溝清掃 |
6 |
4番 永冶明子 |
1.本市「平和の日」事業とその課題を問う 2.「平和都市宣言」に「非核」の2文字を 3.独り暮らしの高齢者を孤立化させないために、行政・市民・事業所(地域包括支援センター)の連携の強化 4.児童、生徒の学校での健康診断後の対応 5.生活保護受給者の夏季加算の復活を |
7 |
14番 横山富士雄 |
1.認知症を発症しても安心して暮らせる社会づくり 2.民生委員・児童委員の推薦 3.「こども計画」の策定 |
8 |
8番 小島博彦 |
1.外国人市民に対するごみ出しルールの周知 2.川島大橋災害復旧事業の進捗状況 |
9 |
3番 杉山元則 |
1.PFAS問題解決に向けて市が行うべきことは 2.公共施設等マネジメント基本方針 3.各務原市職員のハラスメント防止等に関する要綱 |
10 |
2番 古川明美 |
1.児童生徒が不登校にならない魅力ある学校づくり 2.不登校児童生徒の学習権の保障、フリースクールとの連携、ICT等を活用した学習 3.プロフィールブックの有効活用 4.児童生徒におけるタブレット使用実態の検証 |
(注)議員の通告に基づいて掲載しております。
議員の都合により割愛する場合もありますので、ご了解ください。
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 議会総務課
電話:058-383-2001
議会事務局 議会総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。