発言一覧

ページ番号1022717  更新日 令和6年9月5日

印刷大きな文字で印刷

令和6年第3回各務原市議会定例会(9月)

発言通告(質疑)
順番 質疑者 質疑内容

1

4番

永冶明子

1.認第1号 令和5年度各務原市一般会計決算の認定
2.認第2号 令和5年度各務原市国民健康保険事業特別会計決算の認定

2

2番
古川明美
1.認第5号 令和5年度各務原市水道事業会計決算の認定
発言通告(一般質問)
順番 質問者 質問内容

1

8番
小島博彦
1.令和5年度決算
2.教育長の教育方針
3.こども・子育て支援事業債

2

15番
大竹大輔
1.災害時の支援受け入れ対応
2.AEDの設置状況
3.本市のため池

3

12番
黒田昌弘

1.災害対策基本法における個別避難計画

2.eスポーツを活用したフレイル予防

4

11番
吉岡 健
1.教育関係の諸課題に対する対処方針
2.親亡き後の支援体制づくり

5

3番
杉山元則
1.PFAS問題における血液検査と健康影響の解明
2.本市の水道水質改善対策
3.PFAS問題に取り組む市の姿勢
4.新総合体育館総合運動防災公園整備運営事業の債務負担行為
5.市職員の早期退職者の増加

6

6番
井戸田直人
1.令和6年度「大きな災害」に備える事業の進捗状況
2.AED設置事業の拡充および充実

7

21番
坂澤博光
1.小中学校におけるICT環境の整備状況
2.小中学校におけるICT教育から見えてくる課題
3.電子防災マップの導入

8

16番
岩田紀正

1.地下水源の見直し
2.水道水の代替水源
3.市内の中学校と高校の連携

9

10番
瀬川利生

1.自然環境の保護と山林・河川の保全
2.防災対策

3.終戦から80年に向けての取組

10

14番
横山富士雄
1.消防団の現状と今後
2.木造住宅耐震診断と耐震補強工事
3.商店街の街路灯維持および撤去

11

7番
塚原 甫
1.カスタマーハラスメント防止

12

2番
古川明美
1.教職員による子どもへの性暴力対策と包括的性教育の推進
2.教育現場においてのプレコンセプションケアの実践
3.こども計画の策定と子どもの権利保障
4.屋外市民プールの存続の検討

13

4番
永冶明子
1.PFAS汚染から市民の命と暮らしを守る対策で市の責務を果たすべき
2.「稲田園」の廃止を撤回し、古くなった公共施設を再活用する新たな視点を
3.自主防災組織(単位自治会で組織されている)が担う役割の明確化を聞く
4.商店街の街路灯の維持管理
5.木曽川水系連絡導水路事業は中止を

14

1番
水野岳男
1.家庭でできる治水対策
2.登下校時の熱中症対策

(注)議員の通告に基づいて掲載しております。
議員の都合により割愛する場合もありますので、ご了解ください。

 

 

 

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 議会総務課
電話:058-383-2001
議会事務局 議会総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。