発言一覧

ページ番号1025619  更新日 令和7年9月9日

印刷大きな文字で印刷

令和7年第3回各務原市議会定例会(9月)

発言通告(質疑)
順番 質疑者 質疑内容

1

15番
古川明美
1.認第1号 令和6年度各務原市一般会計決算の認定
2.議第95号 各務原市下水道条例の一部を改正する条例

2

4番
波多野優子
1.認第1号 令和6年度各務原市一般会計決算の認定
2.議第79号 各務原市個人番号の利用および特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例
3.議第97号 事業契約の締結(各務原市新総合体育館総合運動防災公園整備運営事業)
4.議第99号 公の施設の指定管理者の指定(各務原スポーツ広場公園(公園予定区域を含む。))

3

14番
小川麻実
1.認第1号 令和6年度各務原市一般会計決算の認定

4

3番
城戸隆志
1.議第102号 各務原市副市長の選任
発言通告(一般質問)
順番 質問者 質問内容

1

20番
指宿真弓

1.令和6年度決算
2.PFAS水質基準法制化に伴う市の対応
3.不登校傾向にある児童生徒への対応

4.名鉄新鵜沼駅・JR鵜沼駅周辺における今後の土地利用

2

13番
五十川玲子
1.使用済み紙おむつのリサイクルとごみ減量化
2.高齢者の熱中症対策
3.子宮頸がん予防HPV検査

3

18番
岩田紀正

1.水道水PFASの中期的水質改善対策
2.PFAS対策の情報発信

3.高齢者死亡事故ゼロを目指す取組

4

23番
水野盛俊
1.戦後80年特別企画展

5

14番
小川麻実
1.各務原市学校適正規模・適正配置等に関する今後の計画
2.本市のPFAS対策
3.本市の不明水対策
4.今後の下水道事業の在り方

6

8番
井戸田直人
1.クーリングシェルター
2.かかみがはら支援学校の「ひばり喫茶」OPEN

7

21番
瀬川利生
1.山の前地区のまちづくり
2.各務原市の南の玄関口、新愛岐大橋以北のこれから

8

15番
古川明美

1.災害時における妊産婦・乳幼児支援体制の強化
2.乳幼児の健康を守る水道水の対策
3.化学物質過敏症患者への合理的配慮の在り方
4.戦争の歴史を市民が継続的に学べる環境整備

5.新総合体育館総合運動防災公園整備運営事業の契約

9

7番
安村亮
1.本市の産業
2.本市のキャリア教育
3.本市の空き家対策

10

16番
水野岳男
1.保育施設の災害対策
2.戦没者の慰霊塔等

11

3番
城戸隆志
1.小中学校の不登校対策
2.教職員の配置
3.夢づくり講師配置事業

12

4番
波多野優子

1.交通弱者の支援対応

2.高校生の経済的通学補助

3.小中学校の生理用品の対応と性教育

4.民生委員児童委員の選任

5.豊見城市と締結した「災害時の相互応援に関する協定書」

13

5番
水野浩幸
1.フレイル予防ウォーキング事業の評価結果を踏まえたインセンティブ設計の見直し(バッジ機能等)
2.「いつでも測れる」フレイルチェック環境と継続利用しやすいインフラ整備

14

1番
谷川昌義
1.持続可能な市内公共交通の実現に向けて
2.地域の移動課題と電動アシスト自転車の活用

15

12番
黒田昌弘
1.こども誰でも通園制度と一時預かり事業
2.朝の子どもの居場所に関するアンケート調査

16

17番
大竹大輔
1.本市の公共交通機関
2.学校適正規模・適正配置と通学手段

17

2番
遠藤雄一

1.公園の樹木管理

2.防災対策の啓発および実地訓練

18

6番
鈴木豪朗

1.職員の挑戦を後押しする人事制度

2.持続可能な自治会運営の在り方

(注)議員の通告に基づいて掲載しております。
議員の都合により割愛する場合もありますので、ご了解ください。

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 議会総務課
電話:058-383-2001
議会事務局 議会総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。