「陵南福祉センター」の「学習のため」の利用について
「陵南福祉センター」の「学習のため」の利用について
陵南福祉センターでは、利用や予約のない部屋を、学習のために無料で利用することが可能です。
「学習のため」とは
個人が行う予習復習や試験勉強のための利用です。個人が各種学校(小・中・高、大学、専門学校)の予習・復習や試験勉強を行ったり、各種資格試験の勉強を行う場合ご利用が可能です。(生涯学習、文化活動は含みません)
対象者
学習を行う児童、生徒、学生、成人(年齢不問)
運用ルールの試行期間
令和7年6月末~9月末
利用の方法とルールについて
利用の方法
1.使用を予定する当日の9時から17時までに、陵南福祉センターの窓口または電話で空きを確認してください。
※陵南福祉センターの電話番号:058-370-9905(9時~17時)
2. ご利用の時間になりましたら、窓口で利用簿にご記入の上、ご利用ください。
(使用者が未成年の場合は、18歳以上の保護者の氏名、連絡先電話番号も併せてご記入ください。)
3.ご利用終了後は、窓口でお声がけをして退館してください。
4.利用後のアンケートにご協力ください。
利用のルールについて
- すでに利用されているまたは予約されている部屋はご利用いただけません。
- ご利用の際は、相部屋をお願いすることがあります。
- 館内は、原則飲食禁止です。
- 蓋付きのペットボトル・水筒を持ち込み水分補給をすることはできます。
- 学習のための利用であることから、室内でゲーム、音楽や動画鑑賞を行うことはできません。
- ご利用の際、窓口でお渡しする「学習等に利用するためのルール」をお守りいただけない場合、退館いただくことがあります。
- 館内の他の部屋をご利用されている方の迷惑にならないようご利用ください。
- 民間団体、個人がビジネス目的(営利目的)で利用することはできません。
- 民間団体、個人が開催する講座、講義、学習会、勉強会や、または「文化活動」となる実技が伴うもの(体育、音楽、美術)なども本制度の対象とならず、施設使用料が必要です。
※上記以外でも、学習のためと認められない場合は、ご利用をお断りすることがあります。
このページに関するお問い合わせ
福祉政策課
電話:058-383-1358
福祉政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。