「人・農地プラン」について(~令和4年度)
「人・農地プラン」とは、農業者が話合いに基づき、地域農業において中心的な役割を担う経営体、地域における農業の将来の在り方などを明確化し、公表するものです。
平成24年に開始され、平成30年度末現在、1,583市町村において、15,444の区域で作成されています。
令和元年度に国から示されたプランの進め方によれば、次の1~3の段階を踏むこととされています。
- アンケート(意向調査)
- 現況把握
- 農地の集約化に関する将来方針の作成
以上、1~3の段階を踏み、公表することを人・農地プランの「実質化」といいます。
地域での話合いのうえ、実質化された人・農地プランは次のとおりです。
-
実質化された人・農地プラン(鵜沼地区)令和5年3月 (PDF 120.5KB)
-
実質化された人・農地プラン(蘇原地区)令和5年3月 (PDF 142.1KB)
-
実質化された人・農地プラン(那加地区)令和5年3月 (PDF 140.3KB)
-
実質化された人・農地プラン(稲羽西地区)令和5年3月 (PDF 120.5KB)
-
実質化された人・農地プラン(稲羽東地区)令和5年3月 (PDF 117.8KB)
-
実質化された人・農地プラン(各務地区)令和5年3月 (PDF 116.2KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
農政課
電話:058-383-1130
農政課 農畜産係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。