にんじん・大学・介護連携企画
にんじん・大学・介護連携とは
平成29年4月に締結された「各務原にんじん」の地産地消を推進するための産学官連携協定を基に、そこで考案・開発されたものを介護の分野にも活かせないか、との思いから、平成30年度の企画としてスタートしました。
企画では「各務原にんじんの日(11月24日)」にちなみ、11月に市内の介護施設でにんじん介護食の献立を利用者様に提供していただきます。にんじん献立は東海学院大学の学生が考案したもので、春に選考のための試食会を開催しました。冬ににんじん献立を提供する際は、学生が施設に直接訪問し、「にんじん体操」などを通じて高齢者と交流し、実際の介護現場に触れることで、将来の介護人材確保の一助となることも期待しています。
にんじん介護食献立の選考試食会を開催しました!
令和元年5月23日に、試食会を開催しました。
試食会には、東海学院大学の学生が授業で考案した多くの献立の中から、3献立が出品されました。各務原市長をはじめ、ぎふ農協、東海学院大学、各務原市介護サービス事業者協議会などの出席者により評価をしていただきました。
選考された献立をcookpadに掲載しました!
献立のレシピはクックパッドに掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
献立内容
(左)包まない人参シュウマイ、ニンジンとタラコのバター炒め、ニンジンとワカメのスープ
(右)ドライカレー、にんじんゼリー
献立内容
鶏のもみじ蒸し、モヤシの梅肉和え、のっぺい汁、プリン
東海学院大学の学生が介護施設を訪問しました!
令和元年11月~12月に市内の介護施設でにんじん介護食の献立が提供されるとともに、東海学院大学の学生に施設訪問をしていただきました。「にんじん体操」などを通じて実際の介護現場に触れてもらい、ひいては、市内の介護施設への就職を促し、介護人材不足対策の一助となることを期待しています。
訪問スケジュールは下表のとおりです。
学生訪問日 | 事業所名 | 事業所住所 | 事業所電話番号 |
---|---|---|---|
11月28日(木) | 愛の家グループホーム各務原三井町 | 三井町2-12 | 058-382-8159 |
12月5日(木) | グループホームジョイフル各務原 | 鵜沼小伊木町3-170-1 | 058-379-5411 |
12月12日(木) | デイサービス花の木おおの | 大野町5-69-1 | 058-322-5762 |
このページに関するお問い合わせ
介護保険課
電話:058-383-1778
介護保険課 介護保険係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。