今月の展示コーナー
季節や行事にあわせ特集を組んでおすすめの本を紹介しています。
ぜひご覧ください。
中央図書館
よふかし注意 おもしろくてねむれない本
令和7年10月4日(土曜日)~11月30日(日曜日)
おすすめ本の一冊!
「白狐魔記 全7巻」 斎藤 洋/作
仙人に弟子入りし不老不死の術を習得、人間に化けることができるようになったきつねの白狐魔丸(しらこまる)。なぜ人が争うのか…源義経、織田信長、葛飾北斎など、歴史上の人物に巡り会いながら答えを探し続ける歴史ファンタジー。読みだしたら止まらなくなるシリーズです。
健康医療本展
令和7年9月3日(水曜日)~10月29日(水曜日)
幅広い健康の本を展示します。
おすすめ本の一冊!
「エツコさん」 昼田 弥子/著
元小学校の先生で、70代の認知症のおばあさんエツコさんを描く6つの短編集。エツコさんの家族や近所の小学生たちとのちょっと不思議な物語を通して、認知症を考えてみませんか?
遺言+相続のすすめ
令和7年10月4日(土曜日)~11月30日(日曜日)
昨年、相続登記の申請が義務化されました。相続の流れや遺言について、分かりやすい本を集めてみました。
おすすめ本の一冊!
「相続は7日間でわかります。」 土肥 隆宏/著 藤井 昌子/漫画
税理士の土肥先生による、全編マンガのわかりやすく読みやすい一冊です。基本ルールや遺言、贈与税など、一日一章ずつ読み進め、一週間で相続について学んでみませんか?
お問い合わせ
中央図書館 電話:058-383-1122
川島ほんの家
〇〇館展!
令和7年10月4日(土曜日)~11月13日(木曜日)
2025年読書週間の標語「こころとあたまの、深呼吸。」に合わせ、図書館を始め、美術館、博物館など〇〇館へ足を運ぶ案内本、また足を運ばなくても深呼吸できるような本を集めました。
おすすめ本の一冊!
「推し博物館ひとり旅」 明/著
漫画家で看護師の著者・明さんが、全国の博物館を旅して見つけた「推し博物館」を紹介するコミックエッセイです。各務原市川島の「内藤記念くすり博物館」や近くの「リトルワールド」も紹介されています。
短い秋を感じよう
令和7年10月4日(土曜日)~12月4日(木曜日)
過ごしやすい秋がどんどん短くなりました。だからこそ素敵な秋をたっぷり楽しみましょう。
おすすめ本の一冊!
「あきやさいのあきわっしょい!」 林 木林/作 柿田 ゆかり/絵
食欲の秋。おいしい食べ物たちがおみこしをかついできます。おいもやきのこやくだものたち。
色んな秋の食べ物が出てきて、たくさん食べたくなる楽しい絵本です。
お問い合わせ
川島ほんの家 電話:0586-89-5610
中央ライフデザインセンター図書室
趣味に没頭しよう!
令和7年10月4日(土曜日)~11月13日(木曜日)
日々の生活に色どりを添える、さまざまな趣味の本を展示します。
おすすめ本の一冊!
「水引のきほん帖」 高田 雪洋/著
日本に根ついた伝統文化、水引をさわり、贈る相手を思いながら静かな時を過ごすことができます。カラフルな水引で作る形はさまざま、桃の花、ふくろう、クリスマスリースや雛飾り、アクセサリーから栞までいろんな作り方がつまっています。あなたの想いを形にしてみませんか?
お問い合わせ
中央ライフデザインセンター図書室 電話:058-383-2125
もりの本やさん・森の交流館
読書週間 芸術に親しもう
令和7年10月4日(土曜日)~11月13日(木曜日)
読書週間に芸術に親しむ関連本を展示します。
おすすめ本の一冊!
「絵の中のモノ語り」 中野 京子/著
美術館に行かなくても、絵画にふれることができる本です。絵画の中にあるモノに焦点を当て、時代・社会背景を読み解いてみませんか。
まずは、図書館からいろいろな芸術に親しんでみてはいかがですか?
お問い合わせ
もりの本やさん 電話:058-370-7175
このページに関するお問い合わせ
中央図書館
電話:058-383-1122
中央図書館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
