鵜沼宿 「松尾芭蕉石碑の拓本講座」
イベントカテゴリ: 講座・講演会
鵜沼宿には、松尾芭蕉を顕彰する句碑があります。初心者を対象に拓本の基礎知識を学び、芭蕉句碑の拓本に挑戦します。今回は、石碑に水で湿らせた画仙紙を貼り、油墨で文字を浮き立たせる湿拓の方法で、二人一組で実施します。完成後はお一人ずつ壁掛けとしてお持ち帰りいただけます。
また、完成後の掛け軸は、令和7年11月9日(日曜日)に行われる「鵜沼宿まつり」に鵜沼宿町屋館にて展示することもできます。
- 開催日
-
令和7年5月30日(金曜日)
(雨天中止)
- 開催時間
-
午前9時 ~ 正午
- 場所
-
中山道鵜沼宿脇本陣
アクセス・駐車場 - 対象
- 初心者
- 申し込み
-
事前申し込みが必要です。
抽選申し込みになります。
[申し込み締切日:令和7年5月10日(土曜日)]
下記の「申込フォーム」からお申し込みください。
以下の2点にご注意ください。
(注1)迷惑メール防止設定を確認し、@logoform.jpと@city.kakamigahara.gifu.jpからのメールを受信できるように設定してください。
(注2)認証メール「フォームURLのご案内」が迷惑メールフォルダに入る場合もありますのでご確認ください。
申込期間:令和7年4月10日(木曜日)~5月10日(土曜日)
当選者のみ5月17日(土曜日)までにメールで連絡します。
鵜沼宿「松尾芭蕉石碑の拓本講座」申込フォーム(外部リンク) - 費用
-
必要です。
1000円(材料代含む) - 定員
- 8人(抽選)
- 持ち物
- 筆記用具、飲料水、汗拭きタオル
- 講師
- 中山道鵜沼宿ボランティアガイドの会メンバー
- 服装
-
油墨を使います。また、屋外でしゃがんでの作業があります。ふさわしい服装でお願いします
- その他
-
- キャンセルする場合は早めにご連絡ください
- 当選の権利は譲渡できません
- 撮影した記録写真は広報などで使用する場合がありますのでご了承ください
- マスクの着用につきましては個人の判断にゆだねることを基本とします
- 事故やけがなどのトラブルについては、一切の責任を負いませんので、ご参加者様側で十分にお気をつけください
このページに関するお問い合わせ
中山道鵜沼宿町屋館・脇本陣
電話:058-379-5055
中山道鵜沼宿町屋館・脇本陣へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。