熱中症特別警戒アラートについて
熱中症特別警戒アラート
熱中症特別警戒アラートとは、気温が特に著しく高くなることにより、熱中症による人の健康に係る重大な被害が生ずるおそれがある場合に発令されるものです。過去に例のない広域的な危険の暑さが想定されます。
発令した際には自分や家族、大切な人たちを守るため、自発的な熱中症予防行動を心がけましょう。
熱中症を予防しましょう
熱中症の予防方法
- 天気のよい日は、日陰の利用とこまめな休憩をする
- のどの渇きを感じる前に、こまめに水分補給をする
- エアコンなどで室内の温度を調節する
- 通気性がよく、吸湿性・速乾性のある衣服を着用する
- 暑い場所での長時間の作業、運動はできるだけ避ける
熱中症になりやすい人
- 子どもは、体温の調節能力が十分に発達していないので、特に気を配る必要があります。
- 高齢者は、暑さや水分不足に対する感覚機能や、からだの調節機能が低下しているので、注意が必要です。熱中症患者のおよそ半数は、65歳以上の高齢者です。
- 障害のある方は、体温調節が難しい場合や自力で水分がとれない場合、自ら症状を訴えられない場合があるので、介助者やまわりの方は注意しましょう。
熱中症になったときは
- 涼しい場所に移動し、十分に休みましょう
- 保冷剤、氷、冷たいタオルなどで体を冷やしましょう(特に首まわり、脇の下、足の付け根など)
- スポーツドリンクなどの水分や塩分を補給しましょう
(注)自力で飲めないときや吐き気がある場合は、無理に飲ませないようにしましょう
自力で水が飲めない、意識がない、応答に異変を感じたときは、ためらわず救急車を呼びましょう。
クーリングシェルターについて
各務原市では、熱中症による健康被害を防止するため、熱中症特別警戒アラートが発表された際に暑さを避けて休憩が取れる場所を「クーリングシェルター」として指定しています。
詳しくは下記のページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
健康づくり推進課
電話:058-383-7570
健康づくり推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。