福祉体験学習事業
福祉体験学習事業は将来の各務原市を担う小中学生が「見て、聞いて、触れる」体験を通して、相手の立場になって考えられる「やさしさ」を育むきっかけとするとともに、福祉の仕事の魅力を知ることで、将来の職業として関心をもってもらうことを目的としています。
(注)令和4年度はオンラインでの開催を予定していますので、内容は写真と異なります。
-
内容(小学生コース)
-
[障がい者コース(バリアフリーってなんだろう?)]
7月26日(火曜日) 午前9時30分~午後0時15分
- 障がいやバリアフリーに関する講義
- 自助具作成体験
- 障がいのある方との交流など
[高齢者コース(年をとるってどういうこと?)]
8月2日(火曜日) 午前9時30分~正午
- 高齢者に関する講義
- 車イス利用者の目線映像上映
- 介護食の試食体験など
-
内容(中学生コース)
-
[福祉職の魅力発見コース(障がい者サービス編)]
8月23日(火曜日) 午前9時30分~午後0時20分
- 福祉の専門職の仕事風景上映
- 福祉の専門職員へのインタビュー
- 障がい者サービス利用者の声上映など
[福祉職の魅力発見コース(高齢者サービス編)]
8月26日(金曜日)午前9時30分~午後0時20分
- 福祉の専門職の仕事風景上映
- 福祉の専門職員へのインタビュー
- 介護食の試食体験など
- 対象
- 小学4~6年生、中学生
- 申込
-
小学生コースは7月5日(火曜日)までに
中学生コースは8月2日(火曜日)までに
- 下記リンク申込フォームより申込
または、各務原市社会福祉協議会へ
- 電話 058-383-7610
- メール shakyo@chive.ocn.ne.jp にて申込
- 費用
- 無料
- 定員
-
小学生各コース 25人(応募者多数の場合は抽選)
中学生各コース 20人(応募者多数の場合は抽選)
このページに関するお問い合わせ
福祉総務課 福祉政策係
電話:058-383-1127
福祉総務課 福祉政策係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。