令和4年度以降の成人式の対象年齢について
市では、成年年齢が18歳に引き下げられた後(「民法の一部を改正する法律」が令和4年4月1日に施行)も、成人式は従来と同様に「20歳」を対象に実施します。
式の名称は、「二十歳を祝う会」などへの変更を今後検討していきます。
理由
令和元年12月から令和2年2月にかけ、令和4年度に成年となる当時中学3年生と高校1年生およびその保護者や当時小学6年生の保護者、青少年育成に関わる地域の方々等を中心に、成人式の開催対象年齢に関するアンケートを実施しました。その結果、ほとんどの方がこれまで通り20歳と回答されました。
受験や就職の時期に重なることなく、人生の節目を多くの仲間とこれからの将来について考えることができる場をつくるとともに、これからの社会を担っていく多くの若者の記念日を、市を挙げて祝い励ます機会とするため、従来どおり20歳を対象とします。
アンケート結果
結果は、以下の通り。88.3%が「これまで通り20歳」と回答しました。
調査結果 アンケート配布数 2,869人
アンケート回答数 1,370人(回答率47.8%)
ア これまで通り20歳 1,210人 (88.3%)
イ 民法に基づく成人「18歳」 104人 (7.6%)
ウ 成人式は必要ではない 37人 (2.7%)
エ その他 19人 (1.4%)
このページに関するお問い合わせ
青少年教育課
電話:058-383-1484
青少年教育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。