災害情報スピーカー(防災行政無線)
災害情報スピーカー(防災行政無線)は、防災情報・行政情報を市民の皆さんへ連絡する手段として、市内221カ所に設置しています。
災害情報スピーカーの放送内容
- 災害時の避難に関する情報(警戒レベル3「高齢者等避難」、警戒レベル4「避難指示」など)
- 災害(防災)情報(台風接近に伴う注意喚起など)
- 国民保護に関する情報
- 火災のサイレン
- 大規模なライフラインの事故情報(断水、停電等)
- 警察からの依頼による迷い人の捜索情報、ニセ電話詐欺の注意喚起情報
- 緊急性・必要性の高い行政情報
- 全国瞬時警報システム(J-ALERT)による放送
備考
- 本市において震度4以上の地震の発生が予測される場合、緊急地震速報と連動し、災害情報スピーカーから自動的に放送が流れます。
- 試験放送(機器の動作確認)として、毎日午後5時に「家路」の音楽を放送しています。
注意
- 災害情報スピーカーからの放送は、風向きや雨などの気象条件や、高層建築物などの周辺環境に影響されやすいため、聞き取りにくい場合があります。
- 緊急時の放送を行うときは、市内一斉に最大音量にてサイレンを鳴らしますので、サイレンが聞こえたら、窓を開ける、テレビのボリュームを絞るなどし、その後の放送を注意して聞いてください。
- 放送を聞き逃したときは、テレホンサービス(電話:058-380-5055)にて放送内容が確認できます。
このページに関するお問い合わせ
防災対策課
電話:058-383-1190
防災対策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。