パブリックコメント手続制度の概要
1.パブリックコメント制度の意義
市が策定しようとする政策案を事前に公表し、広く市民の皆さまから意見を募集し、政策などへの反映を検討します。
行政運営の公平性と透明性の向上、並びに市民の市政への参画と開かれた市政の推進を図ります。
2.パブリックコメント手続きの対象
- 総合計画、各行政分野における部門別の基本計画その他の基本的な事項を定める計画の策定または改定
- 市の基本的な方向性等を定める憲章、宣言などの策定または改定
- 市民生活または事業活動に直接かつ重大な影響を与える規則または指導要綱その他の行政指導指針の制定または改廃
(注) 迅速、緊急を要するものや軽微なものなどは対象外とします。
3.意見を提出できる対象者
- 市内に在住・在勤・在学されている方
- 市内に事務所または事業所を有する方
4.意見の提出方法
原則として、書面を担当窓口などへ持参、郵送、ファクス、電子メール、市ウェブサイト上の専用入力フォームなどによりご提出ください。
なお、詳細につきましては、各パブリックコメント案件の案内をご覧ください。
5.提出された意見の取り扱いについて
市では、提出された意見を参考にし、政策の意思決定を行います。また、提出された意見の概要と、それに対する市の考え方を公表します。案の修正を行った場合は、その修正内容を公表します。ただし、個人または法人などの権利利益を害するおそれのある情報など、公表することが不適切な情報(各務原市情報公開条例第6条に規定する非公開情報)を除いたものとします。
個人情報などの取り扱いには十分注意し、個人が特定できるような内容は掲載いたしません。
6.パブリックコメント手続きのルール
「各務原市パブリックコメント手続実施要綱」により定められています。要綱は下からダウンロードできます。
7.パブリックコメント手続きの主な流れ
パブリックコメント手続きは、対象となる計画や規則などの政策などの案の形成過程において、最終的な意思決定を行う前に、市民の皆さまに意見を伺い、意見に対して市の考え方を示しながら政策などについて意思決定する制度となります。
- 案の策定
市が計画や規則などの政策案の作成に着手します。
↓ - 予告
パブリックコメントの実施について、事前に広報紙や市ウェブサイトなどでお知らせします。
↓ - 案の公表および意見の募集
政策案と関係資料を公表し、パブリックコメントを実施します(概ね20日以上の期間)。
なお、関係する資料は、市ウェブサイトや担当課窓口などでの閲覧が可能です。
↓ - 意思決定
提出いただいた意見を参考にし、規則や計画などの政策案を最終案として意思決定します。
↓ - 結果の公表
提出いただいた意見とそれに対する市の考え方を示します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画政策課
電話:058-383-4959
企画政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。