発言一覧

ページ番号1023259  更新日 令和6年12月5日

印刷大きな文字で印刷

令和6年第5回各務原市議会定例会(12月)

発言通告(質疑)
順番 質疑者 質疑内容

1

4番
永冶明子
1.議第111号 各務原市地域包括支援センターの包括的支援事業の実施に係る基準を定める条例の一部を改正する条例
2.議第113号 各務原市地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化に関する法律第9条第1項の規定に基づく準則を定める条例

2

3番
杉山元則
1.議第114号 各務原市市街化調整区域における開発行為の許可の基準に関する条例の一部を改正する条例
2.議第142号 財産の取得(特定公園施設)

3

4番

永冶明子

1.議第143号 土地の取得(国指定名勝 木曽川の保存管理)
発言通告(代表質問)
順番 質問者 質問内容

1

政和クラブ
足立孝夫
1.令和7年度予算編成
2.議第114号 市街化調整区域における開発行為の許可の基準に関する条例の一部改正の内容を問う
3.市街化調整区域の現状と将来について市の認識を問う
4.三井水源地水道水のPFAS除去の取組と今後の方針について問う

2

市議会公明党
黒田昌弘
1.市街化調整区域内の土地の有効活用
2.被災者の尊厳を重視した避難所環境

3

颯清会
岩田紀正
1.水道水のPFAS対策
2.木曽川流域で川とまちがつながる道路網の整備
発言通告(一般質問)
順番 質問者 質問内容

1

10番
瀬川利生
1.シビックプライド

2

3番
杉山元則
1.本市の潰瘍性大腸炎の認定者数
2.公費での血液検査の実施とPFASによる健康影響
3.自衛隊岐阜基地内の土壌などの調査
4.本市の水道水質改善対策の費用負担
5.地下水保全に関する条例の制定

3

4番
永冶明子
1.介護保険制度-市民に必要な介護、市の持続可能で豊かな公的支援策で下支えを
2.生保受給者の暮らしの実態に向き合い、続く物価高に対する支援を
3.物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金の活用
4.高齢者への補助で生活にぬくもりを

4

15番
大竹大輔
1.児童生徒のSNSの利用
2.交通安全

5

1番
水野岳男
1.消防防災分野でのドローンの活用

6

2番
古川明美
1.特別支援教育の在り方
2.かかみがはら支援学校の運営費
3.かかみがはら支援学校のボランティア
4.総合計画と財政計画
5.学校施設整備の在り方

7

5番
波多野こうめ
1.喫煙場所の使用禁止と禁煙外来に助成を
2.がん検診率の向上を
3.PFAS汚染から市民の健康を守る
4.新総合体育館の見直しや契約解除
5.新総合体育館建設より現総合体育館にエアコンの設置を
6.国保料の引下げを

(注)議員の通告に基づいて掲載しております。
議員の都合により割愛する場合もありますので、ご了解ください。

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 議会総務課
電話:058-383-2001
議会事務局 議会総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。