発言一覧
令和7年第1回各務原市議会定例会(3月)
順番 | 質疑者 | 質疑内容 |
---|---|---|
1 |
3番 城戸隆志 |
1.議第1号 令和7年度各務原市一般会計予算 2.議第13号 各務原市職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例 |
2 |
15番 古川明美 |
1.議第1号 令和7年度各務原市一般会計予算 |
3 |
4番 波多野優子 |
1.議第8号 令和6年度各務原市一般会計補正予算(第14号) 2.議第9号 令和6年度各務原市国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号) |
4 |
15番 古川明美 |
1.議第37号 各務原市副市長の選任 |
順番 | 質問者 | 質問内容 |
---|---|---|
1 |
政和クラブ 仙石浅善 |
1.新年度予算 2.新年度の行政組織改正 |
2 |
颯清会 池戸一成 |
1.学校適正規模・適正配置の今後 2.休日急病診療所の場所 |
3 |
市議会公明党 黒田昌弘 |
1.防災DXと新総合防災情報システム 2.災害発生時における避難所等の通信確保 3.グリーフケアの充実と周知 |
4 |
市民派・チームみらい 古川明美 |
1.各務原市で子を産み育てたいと選ばれるための施策 2.特定屋外喫煙所行政指導の認識の甘さ 3.海外視察航空運賃の格差 4.妊婦や子どものPFAS血中濃度と健康影響との関連を評価するための科学的知見 |
順番 | 質問者 | 質問内容 |
---|---|---|
1 |
20番 指宿真弓 |
1.かかみがはら支援学校の開校を控えて 2.市の予防接種事業 |
2 |
18番 岩田紀正 |
1.流域下水道管の点検、対応、対策 2.取水井の深さとPFAS濃度の関係 |
3 |
3番 城戸隆志 |
1.小中学校の学校給食費の無償化 2.小中学校の副教材の無償化 3.安心安全な学校環境づくり 4.高齢者生きがいセンター稲田園の再開 |
4 |
13番 五十川玲子 |
1.認知症対策 「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」 2.認知症対策 認知症に寄り添う「ユマニチュード」 3.公共施設の階段昇降機の設置 |
5 |
4番 波多野優子 |
1.高齢者の紙おむつ購入助成の拡大 2.乳幼児の紙おむつ購入助成 3.緊急通報システムの利用普及 4.学校給食にオーガニック米を導入すること |
6 |
23番 水野盛俊 |
1.学校適正規模・適正配置等 2.令和7年2月執行の各務原市議会議員選挙の投票率 |
7 |
14番 小川麻実 |
1.本市のPFAS対策 2.PFASに関連する健康相談電話窓口の利用状況 3.かかみがはらシティマラソンの今後の運営方法 4.投票率向上に向けた本市の取組 |
8 |
5番 水野浩幸 |
1.フレイル予防推進へ向けた、各務原市独自の取組 2.地区体育館へのエアコン設置によるフレイル予防の推進 3.新総合体育館の建設計画 |
9 |
17番 大竹大輔 |
1.公園の利活用 |
10 |
2番 遠藤 雄一 |
1.プロスポーツ選手との交流機会の創出によるスポーツ振興 2.病児・病後児保育事業の増設および利用料金の補助や見直し |
(注)議員の通告に基づいて掲載しております。
議員の都合により割愛する場合もありますので、ご了解ください。
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 議会総務課
電話:058-383-2001
議会事務局 議会総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。