施設案内 縁むすび応援センターかかみがはら愛meets(結婚相談所)

ページ番号1005629  更新日 令和7年8月15日

印刷大きな文字で印刷

結婚相談所イメージ画像

結婚・再婚を望むみなさんのために、広い範囲からよりよいご縁を求められるよう、出会いのお手伝いをしています。

所在地
各務原市那加桜町2-186(産業文化センター 5階)
電話
058-383-6212
上記の番号は、相談を開催している下記の日時のみ応対します。
水曜・土曜日:午前9時~午後4時
金曜日:午後5時30分~午後9時30分(令和7年9月5日より)
開催時間以外は、まちづくり推進課(電話:058-383-1884)へお問い合わせください。
利用時間

毎週水曜日・土曜日(祝日を除く)
午前9時30分~午後3時 (注)正午~午後1時は昼休みです。

毎週金曜日(祝日を除く)令和7年9月5日より試行的に実施

午後6時~午後9時
予約制

3日前までにオンライン予約 当日予約に限り相談所電話受付可

※オンライン予約受付:令和7年8月15日~

注意事項
ご利用時は、縁むすび応援センターの利用予約が必要です。
3日前までにオンライン予約をお願いします。
※オンライン予約受付:令和7年8月15日~
当日予約に限り相談所電話受付が可能です。

成婚までの流れ

登録方法

ご予約のうえ、縁むすび応援センター(産業文化センター5階)までお越しください。
会員登録は、下記「オンライン登録申請・写真提出フォーム」から、事前申請いただくとスムーズです。

持参品

  • 本人確認書類の写し
    (運転免許証など顔写真のある官公庁発行の証明書)
  • 写真2枚(顔写真1枚、全身写真1枚)データ提出可

(注)登録写真は成婚に向け活動する上で、とても大切です。
明るい場所で「笑顔で」「姿勢よく」「整ったみだしなみで」ほかの方に撮影してもらったものを使用しましょう。
縁むすび応援センターにて、ご自身のスマートフォンで相談員が撮影し、データ提出も可能です。
お気軽にご相談ください。

登録は本人の意思がある場合に限ります。

登録料、手数料などの費用は一切不要です。

登録には、送受信可能なご本人のメールアドレスが必要です。

予約方法(令和7年8月15日~)

来所の3日前までオンライン予約が可能です。(90日先まで可)
  • 予約時間 初回登録:30~60分 2回目以降:30分
  • 閲覧用パソコン使用時間 一人あたり15分、残り15分は相談対応(希望制)
  • 複数日程の予約は不可
  • キャンセルされる場合は、速やかにまちづくり推進課(058-383-1884 平日8時30分~17時15分)までご連絡ください。
当日予約に限り、結婚相談所の電話(058-383-6212)で予約を受け付けます。
  • 当日電話予約受付時間

水曜・土曜日:午前9時~午後2時30分
金曜日:午後5時30分~午後8時30分

オンライン予約フォーム

オンライン登録申請

令和7年9月1日より、下記フォームから会員登録の事前申請が可能です。

※会員登録の完了には、来所が必要です。ご予約のうえ、上記「持参品」をお持ちいただき、産業文化センター5階「縁むすび応援センター(市結婚相談所)」までお越しください。

利用者の声

岐阜県内の会員との広域マッチングが可能です!

縁むすび応援センター(市結婚相談所)は、岐阜県が運営する「ぎふ広域結婚相談事業支援ネットワーク(お見合いサポート 通称:おみサポ)」に参画しています。

ぎふ広域結婚相談事業支援ネットワーク(おみサポ)とは

岐阜県内の市町村などが運営する結婚相談所に登録する皆さんにより多くのお見合いの場を提供するため、個々の結婚相談所をネットワーク化し、広域でのお見合いをサポートするシステムです。
ウェブサイト上から県内のネットワークに参画している相談所の登録会員の一部情報を閲覧することができ、簡単に、より多くの方と出会うチャンスが広がります。

結婚相談所の愛称投票について(令和7年8月)

より身近に、気軽にご利用いただける婚活支援の場を目指し、令和7年9月より実施する「結婚相談所リニューアル事業」の一環として、親しみを持っていただけるような「愛称」を決定するための投票を行いました。市内高校生・大学生・市役所来庁者による投票の結果、「縁むすび応援センター かかみがはら愛meets(あいみーつ)」に愛称が決定しました。

地域少子化対策重点推進交付金

婚活支援事業は、国の「地域少子化対策重点推進交付金」を活用しています。

事業計画の詳細は、下記の実施計画書をご参照ください。

地図

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

まちづくり推進課
電話:058-383-1884
まちづくり推進課 生活安全・相談係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。