教育委員会(後援・共催・賞状交付)申請書

ページ番号1004718  更新日 令和6年10月15日

印刷大きな文字で印刷

申請書類名

  • 教育委員会(後援・共催・賞状交付)申請書
    (注)事業実施日の30日前までに申請書に必要書類を添えて提出してください。
  • 事業計画変更・中止届
    (注)事業計画が変更または事業が中止となった場合に提出してください。
  • 事業実施報告書
    (注)事業終了後30日以内に提出してください。

手数料

なし

概要

  • 教育行事に対し、教育委員会の後援・共催・賞状交付の承認を受けるための申請書です。
  • 特定の政党その他政治団体、宗教団体または結社を支持や支援するもの、営利や商業宣伝を目的とするものなどについては、後援・共催・賞状交付を承認しません。

受付時間

午前8時30分~午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日および年末年始は除く)

窓口

教育委員会の関係各課(産業文化センター)が窓口となります。申請団体などによって窓口が異なります。

学校教育関係団体

  • 学校教育課(電話:058-383-1118)
    学校、教育研究所、教育関係学会、その他教育関係団体

社会教育関係団体

  • 青少年教育課(電話:058-383-1484)
    PTA、青少年団体、女性団体、青年団体、その他青少年育成に関する団体
  • いきいき楽習課(電話:058-383-1210)
    生涯学習団体、その他社会教育に関する団体、文化に関する団体
  • 文化財課(電話:058-383-1475)
    文化財に関する団体

体育関係団体

  • スポーツ課(電話:058-383-1231)
    スポーツ協会および種目別協会、高等学校体育連盟、スポーツ少年団
  • 学校教育課(電話:058-383-1118)
    小学校体育連盟、中学校体育連盟、学校体育研究会

その他教育に関する団体

  • 教育委員会総務課(電話:058-383-1117)

備考

各務原市教育委員会(後援・共催・賞状交付)承認申請書を提出する場合は、下記書類を添付してください。

  • 開催要領案、プログラム案、チラシ案など
  • 収支予算書 (参加者から料金などを徴収する場合)
  • 主催者の会則など
  • 主催者の活動実績を記載した書類
  • 賞状の文案(賞状交付がある場合)
  • 施設の使用許可などの写し(本市の施設で実施する場合)

用紙サイズ

A4(縦)

申請書

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局総務課
電話:058-383-1117
教育委員会事務局 総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。