フレイル予防サポーター交流会
2月1日は「フレイルの日」!
フレイル予防サポーター交流会を開催しました
市では、「フレイルの日」にちなみ、令和5年2月1日に那加福祉センターでフレイル予防サポーターの交流会を開催しました。各務原市フレイル予防サポーター32名が参加され、フレイル予防に関する講座を受講後、グループに分かれて意見交流を行い、サポーター同士の交流を深めました。
グループでの意見交流では、フレイル予防サポーターになってよかったこととして、「自分自身の健康のためになった」、「(フレイルチェックの)参加者やサポーターなど地域の人と交流できた」などの意見がありました。意見交流の中で出されたフレイルチェックの改善点や課題については、今後のフレイルチェックで改善していきながら、サポーターの方々の声を反映していきます。
内容
1.フレイル予防に関する講話
- 高齢福祉課 理学療法士「抗重力筋を意識する」
姿勢の維持や座る、立ち上がる、歩くといった動作に関わる「抗重力筋」を維持・向上させるための具体的な運動方法について紹介しました。
- 令和3、4年度のフレイルチェック活動報告 など
2.グループに分かれて意見交流
フレイル予防サポーターになってよかったこと、やってみたいこと、今後の課題について など
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
高齢福祉課 健康長寿係
電話:058-383-7258
高齢福祉課 健康長寿係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。