フレイル予防講演会・講座
令和7年度フレイル予防講演会を開催します!
人生100年時代をすこやかに暮らしていくために、さまざまな分野の専門家からフレイル予防の話を聞いてみませんか?
中部学院大学の先生による、フレイル予防の講演会・講座をおこないます。
ぜひ、お気軽にお申込ください。
日時・内容
<フレイル予防講座>
講座 |
日時 |
会場 | 内容 | 講師 | 定員(抽選) |
---|---|---|---|---|---|
A |
11月7日(金曜日) 午後2時~午後3時30分 |
蘇原第一小学校ふれあいホール(蘇原野口町1-1) (注)蘇原コミュニティセンターから会場が変更となりました
|
おいしく食べて健康になろう~今日からできるオーラルフレイル予防法~ |
看護リハビリテーション学部 看護学科
|
40名 |
B |
11月27日(木曜日) 午後2時~午後3時30分 |
那加福祉センター(那加雲雀町15) | いきいき脳活!認知症のリスクを減らすコツ | 短期大学部 社会福祉学科 海老 諭香先生 |
40名 |
C |
12月5日(金曜日) 午後2時~午後3時30分 |
稲羽コミュニティセンター (上戸町3-324) |
健康の秘訣は筋肉にあり~筋肉を増やす方法~ |
看護リハビリテーション学部 理学療法学科 |
40名 |
D |
1月21日(水曜日) 午後2時~午後3時30分 |
鵜沼福祉センター (鵜沼羽場町1-217) |
「気づき」が大切!脳と身体のフレイル予防講座 | 看護リハビリテーション学部 理学療法学科 菅沼 惇一先生 |
40名 |
なお、各講座の終了後には、明治安田によるベジチェックや血管年齢測定を行うことができます。
<フレイル予防講演会>
日時 | 会場 | 内容 | 講師 | 定員(抽選) |
---|---|---|---|---|
令和8年1月31日(土曜日) 午後2時~午後4時 受付 午後0時30分~午後1時50分 測定を希望される方は動きやすい服装で、 13時15分までにお越しください) |
中部学院大学各務原キャンパス 大講義室 1101教室 (那加甥田町30) |
(1)今日から始める!座ってらくらく認知症・フレイル予防 |
短期大学部 |
150名 |
(2)活動できる身体を確認しましょう ~体力測定の実施と高齢者対応版解説~ |
スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 有川 一先生 |
(注)気象状況により、開催を中止する場合があります。ご了承ください。
対象
どなたでも参加できます。
申込方法
以下の(1)または(2)いずれかの方法でお申し込みください。
(1)申込フォーム
下記申込フォームまたはチラシに掲載の二次元コードを読み取り、申込フォームに従い必要事項を入力して送信してください。
(2)申込用紙を窓口提出またはファクス送信
チラシ裏面の申込用紙に必要事項を記入し、窓口提出の場合は、下記お問い合わせ先へ持参してください。ファクスの場合は、中部学院大学 各務原事務課(058-375-3604)へ送信してください。
-
令和7年度フレイル予防講演会・講座案内チラシ (PDF 799.1KB)
※チラシの裏面が申込用紙となっております。
申込締切
講演会・講座 | 申込締切日 |
---|---|
フレイル予防講座A(11月7日) 蘇原第一小学校ふれあいホール |
10月20日(月曜日) |
フレイル予防講座B(11月27日) 那加福祉センター | 11月10日(月曜日) |
フレイル予防講座C(12月5日) 稲羽コミュニティセンター | 11月17日(月曜日) |
フレイル予防講座D(1月21日) 鵜沼福祉センター | 1月5日(月曜日) |
フレイル予防講演会(1月31日)中部学院大学各務原キャンパス | 1月12日(月曜日) |
なお、お申し込みいただいた方全員に、抽選結果をはがきでご連絡致します。
お問い合わせ先
<中部学院大学 各務原事務課>
〒504-0837 各務原市那加甥田町30-1
電話:058-375-3600 ファクス:058-375-3604
<各務原市 健康づくり推進課 健康長寿係>
〒504-8555 各務原市那加桜町2-163
電話:058-383-7258(直通) ファクス:058-383-9151
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康づくり推進課
電話:058-383-7570
健康づくり推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。