自立支援医療費(精神通院)

ページ番号1002546  更新日 令和6年12月25日

印刷大きな文字で印刷

自立支援医療(精神通院)とは

自立支援医(療精神通院)は、精神障害者の通院医療を促進し、なおかつ適正医療を普及させるために、その医療費に要する費用のうち、「医療保険分と自己負担の10%分」を除く費用を公費で負担する制度です。自己負担分については、所得区分に応じて負担の上限額が設定されます。

対象

 精神疾患で治療をうけている方で、通院による治療が継続的に必要な方 (入院は対象になりません)

費用

 1割負担(所得に応じた負担上限額を設定します)

有効期間

1年間

申請に必要な書類

  • 申請書 ※18歳未満の方の申請の場合は保護者の方がご記入ください。
  • 医師の診断書(2年に一度)(主治医とご相談ください)
  • 医療保険情報が確認できる書類(コピー)(注1)
    ・ 受診者が社保家族の方は、社保本人の方の確認書類も必要です。
    ・ 国保の方は、世帯全員の氏名がわかるものが必要です。
  • 同意書(所得および課税状況調査に関するもの)
     ※18歳未満の方の申請の場合は保護者の方がご記入ください。
    転入された方は、1月1日に住民登録が各務原市にない場合、前居住地の市町村の発行する市町村民税課税証明書を提出していただく場合があります。ただし、マイナンバーによる照会 に同意していただければ省略可能です。
  • 「重度かつ継続」の意見書
    市町村民税課税世帯の方で診断書で重度かつ継続の要件に該当する方は省くことができます(病院・診療所で発行しますので、主治医とご相談ください)。
  • マイナンバーカードまたは、マイナンバーのわかるものおよび本人確認書類となるもの
  • 年金証書または振込通知書の写(コピー)
    市町村民税非課税世帯の方で年金受給者の方のみ(障害年金、遺族年金など公的年金)
  • 現在お持ちの自立支援医療受給者証(精神通院)
  • その他 医療機関・薬局・訪問看護事業者の所在地がわかるもの(診察券、薬袋など)

注1 医療保険情報が確認できる書類について

  1. 健康保険証の原本がある場合
    「健康保険証の原本」をお持ちください。
  2. 健康保険証の原本がない場合
    以下のいずれかをお持ち下さい
    ・加入する医療保険の保険者から交付された「資格確認書」
    ・加入する医療保険の保険者から交付された「資格情報のお知らせ」
    ・マイナポータルの医療保険者の資格情報のデータを印字したもの
  3. 上記のいずれもお持ちでない場合
    マイナンバーにより資格確認を行うため、マイナンバーがわかるものをお持ち下さい。
    マイナンバーを使用して市が情報照会することをご了承下さい。
    資格確認のため通常よりも手続きにお時間をいただきます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

このページに関するお問い合わせ

社会福祉課
電話:058-383-1126
社会福祉課 障がい福祉係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。