ヤングケアラー相談

ページ番号1020443  更新日 令和7年4月1日

印刷大きな文字で印刷

ヤングケアラーとは

ヤングケアラーとは、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子どものこと。責任や負担の重さにより、学業や友人関係などに影響が出てしまうことがあります。

ヤングケアラーの例

  • 障がいや病気のある家族に代わり、買い物・料理・掃除・洗濯などの家事をしている
  • 家族に代わり、幼いきょうだいの世話をしている
  • 障がいや病気のあるきょうだいや家族の世話、看病、介助、見守りをしている
  • 家計を支えるために労働して、障害や病気のある家族を助けている

ヤングケアラーかもしれない子どもを見つけたら

ヤングケアラーかもしれない子どもを見つけた場合は、各務原市こども家庭センターこども家庭相談係(058-383-7203)にご相談ください。

ヤングケアラーLINE相談

ヤングケアラーの方が抱える悩みを気軽に相談できる先として、LINE相談窓口を開設しました。
家族や学校のことで少しでも気になることがあれば、相談してみませんか?市の相談員から連絡します。

対象

各務原市在住の主に18歳未満のケアラー

相談方法

LINEアカウント「各務原市ヤングケアラーLINE相談」を友達登録後、メッセージを送って相談してください。
<二次元コード>
 

<二次元バーコード>
<URL>
http://line.me/ti/p/Nziwv86RcA

相談時間・相談料

受付時間

24時間365日

対応時間

平日午前8時30分から午後5時15分まで(平日の時間外、土曜・日曜・祝日に受け付けた相談は、原則翌平日の左記時間に対応)

相談料

無料

留意事項

  • 相談は受付順番に対応します。時間内にすべての相談に応えられないことがあります。時間内に応えられなかった相談に対しては、翌対応時間内に対応します。
  • 相談内容などのプライバシーは守ります。ただし、相談相手の生命、身体などの安全が害される恐れがある場合や、関連して犯罪行為が行われている疑いがある場合は、相談相手を守るため、関係機関と情報共有しながら対応することがあります。
  • 相談内容は、個人が特定できないように情報を加工したうえで、実績の公表や事業の検証などに活用する場合があります。
  • いたずらは控えてください。例えば、「嘘をつく」「違う人になりすます」「暴言やわいせつな発言」などの行為が確認された場合、利用を制限する可能性があります。
  • 市とのやりとりについて、SNSなどで流出・拡散することは控えてください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

こども家庭センター
電話:058-383-7203
こども家庭センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。