地域防災訓練
イベントカテゴリ: 体験・参加・ワークショップ 行政
地域防災訓練は、各務原市周辺で大規模な震災などが発生した際に、市職員と地域住民が相互に協力し合い、避難所の開設・運営を行うことができるような体制の構築を目指すとともに、防災意識の高揚・地域防災力の向上を図ることを目的としています。
市内18カ所の一次避難所の体育館を会場として、避難所の開設、避難者となる住民の受け入れ、避難生活を送るための生活基盤の形成に関わる取り組み(防災資機材の組立てなど)を、地域住民と行政が一体となって訓練を行います。
- 開催日
- 令和6年11月17日(日曜日)
- 開催時間
-
午前9時~午前11時
小雨決行ですが、警報などの荒天時は中止とします。
訓練を中止する場合は、午前7時30分のシェイクアウト訓練終了後に屋外スピーカーにて放送します。放送が聞き取れなかった場合は、災害情報スピーカーテレホンサービス(電話:058-380-5055)で確認することができます。 - 場所
-
一次避難所(下記18カ所)
那加第一小学校、那加第二小学校、那加第三小学校、尾崎小学校、稲羽西小学校、稲羽東小学校、稲羽中学校、川島小学校、鵜沼第一小学校、鵜沼第二小学校、鵜沼第三小学校、緑陽中学校、八木山小学校、陵南小学校、各務小学校、蘇原第一小学校、蘇原第二小学校、中央小学校 - 内容
-
避難所用資機材を使用した避難所開設訓練や、防災講話など
詳細は、下記のファイルをご覧ください。
過去の訓練風景
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
防災対策課
電話:058-383-1190
防災対策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。