消防車両
水槽付き消防ポンプ自動車
この車は、タンク車と呼ばれています。1,500リットルの水を積んでいて、消火栓や川や池などの水がない場所でも放水をすることができます。また、ホースやとび口などいろいろな器具が積んであり、消火活動をします。
消防ポンプ自動車
この車は、ポンプ車と呼ばれています。この車自体に水は積んでいません。川、池、消火栓などから水を吸ってタンク車などに送ることができます。
小型動力ポンプ付き水槽車
この車は、水槽車と呼ばれています。大きな火災や大規模な災害が起きた時など、大量の水が必要なときに活躍します。およそ10,000リットルの水を積み、火災の時には他の消防車に水を送ったり、地震などの時には市民に飲み水を配ったりすることができます。
化学消防ポンプ自動車
この車は、化学車と呼ばれています。見た目はタンク車とほとんど変わりませんが、化学薬液と水を積んでいます。その薬液と水を使って泡を出し、消火活動を行ないます。油火災などの危険物災害に活躍します。
はしご車
はしご車は、主に高い所での消火活動や救助活動を行います。水を出すこともできますし、人を救助することもできます。
各務原市には2台のはしご車があり、地上から45メートルと25メートルの高さまで伸びるはしご車の2台が活躍しています。
救助工作車
この車は、工作車と呼ばれています。人を助けるために、高度な救助用資器材を積載した車です。事故車両や倒壊家屋から要救助者を救助するなど、あらゆる災害現場で人命救助活動をしています。
指揮隊車
指揮隊車は、消防隊・救助隊の出動するあらゆる災害現場へ出動します。災害現場では、消防隊の指揮をとったり、災害の情報収集などの調査活動をしたりします。
高規格救急自動車
この車は、救急車と呼ばれています。ケガをした人や病気の人の手当てをして、病院まで搬送する車です。また、重症な人に対して、救急救命士による救急救命処置を行なうための救急資器材を装備しています。
このページに関するお問い合わせ
消防本部予防課
電話:058-382-3137
消防本部予防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。