市施設におけるNHK受信契約の未契約について
市施設におけるNHK受信契約の未契約について
各地の自治体でNHK放送受信契約漏れが相次いでいる状況を受け、本市においても庁内一斉点検を実施したところ、一部の部署で受信契約を行っていない機器があることが判明しました。
調査結果
担当部署 | 設置場所 | 未契約機器 | 件数 | |
---|---|---|---|---|
市長公室 | 秘書室 | 市役所 | 携帯電話 | 3件 |
市長公室 | 防災対策課 | 市役所 | テレビ等 | 1件 |
健康福祉部 | こども政策課 | 各保育所 | 携帯電話 | 5件 |
議会事務局 | 議会総務課 | 市役所 | テレビ等 | 3件 |
消防本部 | 消防総務課 | 各消防署 | カーナビ | 13件 |
携帯電話 | 5件 | |||
教育委員会 | 教育総務課 | 各学校 | 携帯電話 | 26件 |
教育委員会 | 学校教育課 | 教育支援センターなど | 携帯電話 | 3件 |
原因
NHK放送受信契約について、個人の場合は1世帯ごとの契約、事業所の場合は部屋、自動車など、設置場所ごとの契約となりますが、各部署で映像通信機器を調達する際、公用車のカーナビゲーションシステムや携帯電話にテレビ等受信機能があるという認識が不足しており、またテレビ等受信機能がある場合には、受信機ごとに受信契約が必要であるという認識も不足していたためです。
今後の対応
未契約分の機器に関してテレビ受信機能が不要なものは早急に撤去・機種変更を進めるとともに、未契約により発生した未払い分についてはNHK岐阜支局へ申出を行う予定です。支払い方法、支払額については、本市の未契約状態の詳細な点検結果を踏まえNHKが精査した最終的な未払い件数を基に、必要な手続きを行います。
再発防止策
毎年度、市役所内部で実施している受信機設置状況調査について、前回調査結果からの変更点を確認するだけではなく、対象機器がどのようなものか、点検時に気を付ける点は何か、申告忘れがあった場合どうなるか等を周知し、改めて対象機器がないか点検するよう、調査方法を変更します。
さらに、毎年度の予算編成時にもNHK受信料が発生する事例を具体的に挙げ、認識不足による受信契約漏れがなくなるよう努めます。
また、今後、カーナビゲーションシステムや携帯電話などを調達する際は、業務上必要な場合を除き、テレビ等受信機能のない機器を調達することは無論、テレビ等受信機能をもつ機器を調達した際は、必要な手続きを行うことを徹底します。
連絡先
管財課(電話:058-383-1467)点検結果について
秘書室(電話:058-383-1111 内線:2000)秘書室関係について
防災対策課(電話:058-383-1190)防災対策課のテレビについて
こども政策課(電話:058-383-1555)保育所関係について
議会総務課(電話:058-383-2001)議会事務局関係について
消防総務課(電話:058-382-3136)消防署関係について
教育総務課(電話:058-383-1117)学校関係について
学校教育課(電話:058-383-1798)教育支援センター等について
このページに関するお問い合わせ
管財課
電話:058-383-1467
管財課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。