選挙時の立候補者掲示板の設置場所変更について
提案
2021年各務原市は選挙イヤーでした。県知事選挙に始まり、市議会議員選挙、市長選挙、最後は衆議院選挙でした。市議会議員選挙に立候補し、市長選挙、衆議院選挙に関わって選挙制度 の異常さを痛感させられました。しかし、制度はあさけんポストに提案しても変えられるものではありませ ん。自分で体験して、これは各務原市で変えられることを一つ提案をさせていただきます。
立候補者のポスター掲示板についてです。
私は鵜沼第1小学校区に住み、市議会議員選挙で選挙活動をし、市長選挙で実際にポスターを貼った立場から、立候補者のポスターの掲示板の位置が気になっています。立候補者のポスターの掲示板の目的は何でしょうか。誰に立候補者をお知らせしているのでしょうか。
私はこの掲示板の目的は、各務原市民の中でも、掲示板のある地区の住民に、立候補者を知らせることだと考えています。その点から以下の四カ所の掲示板について再検討を提案させていただきます。
市民プール前、犬山橋の西側そして、小伊木公民館前と鵜沼市民センター前です。
市民プール前は駐車場に車を停める人、車を止めてからプールに行く人、どちらの方の目にも止まりにくい位置にあると想っています。加えて、市民プールに来る人も、各務原市民の可能性は高いですが、鵜沼地域の住民の可能性は低いと思っています。この場所は撤去して他の場所への移動を提案します。
犬山橋西詰めですが掲示板の位置は東側から西側へ、即ち市外から各務原市に入ってくる車からは目につきます。気が付くのは市外の人間の可能性が高いということです。この場所も撤去して移動を提案します。
小伊木公民館前も掲示板の向きは地域住民より、車で通行する人に向けています。この場所は公民館の北または東側へ移動し、小伊木町の住民に向けることを提案します。
鵜沼市民センター前の掲示板もバスに乗る人は気がつくでしょうが、車で市民センターに来た人は気づきません。市民センターへは車で来る人の方が多いので、駐車場から市民センターに入ってくる側に設置することを提案します。
場所の移動を提案した二箇所(市民プール前と犬山橋西詰)については、市民プール前は古市場町の公民館前を提案します。犬山橋西詰は鵜沼南町なので、南町内(新鵜沼駅前にはあるので、駅に向かう人以外を対象)で大安寺川沿いのどこかを提案します。
私が体験したのは鵜沼第一小学校区ですが、他の特も含めて、各務原市内すべての掲示板の位置について、市議会議員と自治会を中心とした市民のご意見を伺い、再検討することを提案致します。
(令和3年11月29日受付 北浦 一郎さん)
回答
このたびは、選挙時の立候補者掲示板の設置場所変更に関するご提案をいただき、ありがとうございます。
選挙の際に設置する公営ポスター掲示場につきましては、公職選挙法等に基づき、投票区ごとにその面積と選挙人名簿登録者数により設置数が定められており、公共施設や公園等を中心に、現在、22投票区で合計176箇所の掲示場を設置しております。
設置場所変更の提案をいただきました4箇所について、投票区内での設置バランスや視認性等を考慮して再検討を行いました。
このうち、市民プール前につきましては、設置を止め、別の場所への設置を検討いたします。具体的には、ご提案のあった古市場町公民館には設置できる場所が確保できないため、その東側の大安寺川河畔広場への設置を関係部署とも協議のうえ候補地といたします。
また、鵜沼市民サービスセンター前につきましては、現状の設置場所が施設の南側となっており、歩行者からの視認性は高いものの、施設利用者の目につきにくいことから、敷地内等で最適な設置場所を今後研究してまいります。 その他の2箇所につきましては、投票区内での設置バランスや視認性ともに良好であることから、現状では見直しは考えておりません。
今後、他の投票区につきましても、宅地開発や公園・公共施設等の新設など地域の環境変化についても考慮するとともに、地域住民の意見も踏まえ、より効果的な設置場所に見直しを検討してまいります。
(担当課:選挙管理委員会事務局 電話:058-383-1119)
このページに関するお問い合わせ
まちづくり推進課 生活安全・相談係
電話:058-383-1884
まちづくり推進課 生活安全・相談係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。