第1回那加デザインミーティング
このイベントは終了しました。
イベントカテゴリ: 体験・参加・ワークショップ
まちのシンボルである学びの森・市民公園のにぎわいを商店街にも。新規店舗の出店、空き店舗の活用、コミュニティの形成…今、那加地区の商店街が少しずつ変わろうとしています。まち歩きと、まちづくりのプロフェッショナルをゲストに迎え、まちの未来を考えるイベントを開催します。
- 開催日
- 令和6年2月18日(日曜日)
- 開催時間
-
午後1時 ~ 午後4時
受付開始 午後0時45分
第1部 午後1時~午後1時50分 まち歩き
第2部 午後2時~午後4時 トークセッション
- 場所
- 旧東亜町会館 (〒504-0022 各務原市那加東亜町106)
- 申し込み
- 申し込みは終了しました。
- 第1部内容
-
午後1時~午後1時50分 まち歩き (定員15名)
旧東亜町会館をスタートおよびゴール地点として、岐阜大学名誉教授の富樫幸一さんの話を聞きながら、那加商店街を中心にまちを歩きます。
第1部は募集を終了しました。
- 第2部内容
-
午後2時~午後4時 トークセッション (定員100名)
旧東亜町会館にて、トークセッションを行います。
ゲスト:富樫 幸一 (岐阜大学 地域科学部 名誉教授)
青木 純 (株式会社まめくらし 代表取締役 /株式会社nest 代表取締役株式会社/都電家守舎 代表取締役)
今尾 真也 (株式会社OUR FAVORITE CAPITAL代表取締役)
進 行:長縄 尚史 (かかみがはら暮らし委員会代表理事)
- 富樫 幸一
-
岐阜大学 地域科学部 名誉教授
各務原市においては、これまで産業振興ビジョン策定委員会委員長、市史編さん委員会委員長、まちづくり活動助成金審査会委員長などを担う。
岐阜市でも、街なかの商店街や、金華や加納、黒野など歴史のある地域でのまちづくりに関わり、「岐阜でブラタモリ」では案内役を務めた。 - 青木 純
-
株式会社まめくらし 代表取締役/株式会社nest 代表取締役/株式会社都電家守舎 代表取締役
生まれ育った東京都豊島区を舞台にネイバーフッドコミュニティを育み、人中心のウォーカブルなまちづくりを公民連携で推進している。「まちのもう一つの食卓」をコンセプトにした飲食店「都電テーブル」は早稲田・雑司が谷・東尾久の三店舗を展開。南池袋公園・グリーン大通りを舞台に2017年から取り組む「IKEBUKURO LIVING LOOP」ではイベントや実験からハード整備につなげ、新たなまちの個性となる「まちなかリビングのある日常」の風景を地元企業と共創している。草加市・沼津市・岐阜市など全国各地でリノベーションまちづくりのアドバイザーを担う。
- 今尾 真也
-
株式会社リトルクリエイティブセンター代表取締役/株式会社OUR FAVORITECAPITAL代表取締役
岐阜県各務原市生まれ。2014年に同級生3人で株式会社リトルクリエイティブセンターを創業。まちづくりを中心にデザインからディレクションなどを行うクリエイティブ会社。その他にも「ALASKABUNGU」や「さかだちブックス」の運営・デザインなども行う。2023年3月から東京で「岐阜トーキョー」の運営を開始させる。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市活力創造課
電話:058-383-7254
都市活力創造課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。