「第3期しあわせ実感かかみがはら人口ビジョン・総合戦略(素案)」に関するパブリックコメント(意見募集)の実施結果

ページ番号1023515  更新日 令和7年3月10日

印刷大きな文字で印刷

「第3期しあわせ実感かかみがはら人口ビジョン・総合戦略(素案)」に関するパブリックコメント(意見募集)の実施結果

本市では、人口減少対策、地方創生に切れ目なく取り組むために、まち・ひと・しごと創生法に基づく、「第2期しあわせ実感かかみがはら総合戦略」(令和2年度~令和6年度)を令和2年3月に策定し、各種の取組を実施しているところです。
現行の総合戦略は、令和6年度末をもって終了するため、令和7年度から令和11年度までを計画期間とする、「第3期しあわせ実感かかみがはら人口ビジョン・総合戦略(素案)」を公表し、パブリックコメントを実施しました。
その結果、6名の方からご意見をいただきました。いただいたご意見は、趣旨を損なわない程度に要約し、できる限り内容ごとに整理・分類した上で市の考え方を示しています(掲載順は順不同)。
なお、今回のパブリックコメントは、「第3期しあわせ実感かかみがはら人口ビジョン・総合戦略(素案)」の内容に対するものであり、その趣旨と直接関係ないご意見につきましては、貴重なご意見として今後の参考にさせていただきます。
 

下記の場所でも実施結果をご覧いただけます。
(注1)各施設の開館日・開館時間内に限ります。
(注2)各施設での公開は、令和7年3月31日(月曜日)までといたします。

・市役所本庁舎2階 市政情報コーナー
・産業文化センター1階受付
・市民サービスセンター
・総合福祉会館、福祉センター
・ライフデザインセンター
・中央図書館、川島ほんの家、もりの本やさん
・企画政策課(市役所本庁舎3階)

募集期間

令和7年1月20日(月曜日)~令和7年2月10日(月曜日)必着

(注)募集期間は終了しました

ご意見を提出できる方

市内在住・在学・在勤の方

資料の公表場所

市ウェブサイトのほか、次の場所で資料の閲覧ができます。

  • 市役所本庁舎2階 市政情報コーナー
  • 産業文化センター1階受付
  • 市民サービスセンター
  • 総合福祉会館、福祉センター
  • ライフデザインセンター
  • 中央図書館、川島ほんの家、もりの本やさん
  • 企画政策課(市役所本庁舎3階)

ご意見の提出方法

市ウェブサイト内専用フォーム、または郵送、ファクス、電子メール、書面のいずれかにより、必ず住所、氏名、連絡先などの必要事項を明記のうえ、ご提出ください。

ご意見の提出先

郵送:〒504-8555 各務原市那加桜町1-69 各務原市役所企画政策課 宛

ファクス:058-383-6365(代表)

持参:企画総務部企画政策課(市役所本庁舎3階)

メール:kikaku8★city.kakamigahara.gifu.jp(注1)(注2)

市ウェブサイト内専用フォーム(意見提出はこちらから)

 

(注1)件名は「第3期しあわせ実感かかみがはら人口ビジョン・総合戦略(素案)に関する意見」としてください。

(注2)迷惑メール防止のため、送信の際はアドレス中の「★」を「@」に変えてメールを送信してください。

ご意見の取扱いについて

  • 提出された意見は、内容ごとに整理・分類し、ご意見とご意見に対する市の考え方を後日、市ウェブサイトと上記「資料の公表場所」に記載の各施設で公表いたします。
  • 提出されたご意見は、趣旨を損なわない程度に要約する場合があります。
  • ご意見の公表の際は、内容以外の住所・氏名などは公表いたしません。
  • ご意見をいただいた方に対して、直接個別の回答はいたしませんので、あらかじめご了承願います。
  • 口頭や電話、匿名でのご意見はお受けできません。
  • 住所・氏名など必要事項の記載のないご意見は無効となります。
  • 意見を求める内容と直接関係のないご意見や賛否の結論のみを示したと判断されるもの、趣旨が不明瞭なもの、第三者を誹謗中傷するものなどについては、公表しないまたは市の考え方を示しません。

添付ファイル

第3期しあわせ実感かかみがはら人口ビジョン・総合戦略(素案)

意見記入用紙

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画政策課
電話:058-383-4959
企画政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。