森の案内人と学ぶ~自然観察と森の素材でクラフト製作~(東ライフデザインセンター)

ページ番号1024020  更新日 令和7年4月2日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: クラフト 教育

里山や公園で自然を観察し、森の仕組みや生態系を五感で感じ、森と人との関わり方を学びます。また、クラフト製作を通して、木との関わりを深め、SDGsに関係する項目を学ぶことで、環境に対して考察します。3回目までは、屋外での実地開催となり、1回目、各務野自然遺産の森、2回目は東ライフデザインセンターへ朝、8時45分集合、市のバスを使って岐阜県百年公園へ現地往復、正午ごろに解散予定です。3回目は川島町内の河跡湖公園と各回、場所が変則となります。4回目以降は座学となります。こちらは18歳以上の方であれば、どなたでもお申し込みいただけます。

開催日
令和7年4月27日(日曜日) 、5月25日(日曜日) 、6月22日(日曜日) 、7月27日(日曜日) 、8月24日(日曜日)

全5回
予備開講日 令和7年8月31日(日曜日)

開催時間

午前9時30分 ~ 午前11時30分

2回目の5月25日(日曜日)は、午前8時45分(集合時間厳守)から正午まで、となります。(予定)

場所
東ライフデザインセンター
1回目と3回目は、現地集合現地解散となります。2回目は集合が東ライフデザインセンター。4回目以降は東ライフデザインセンターにて座学。
施設案内を見る
申し込み
申し込みは終了しました。
費用
必要です。
受講料1500円、教材費1000円。
定員

10人(抽選)

持ち物

1回目から3回目までは野外活動ができる服装、歩くのに適した靴、雨具、水分補給用飲の飲み物、行動食など。

4回目から汚れてもよい服装とエプロン、軍手、室内履き用靴、ごみ袋(各自ごみの持ち帰りにご協力ください)、筆記用具、水分補給用の飲み物

講師
土岐学・森林インストラクター
備考

受講希望者が5人以下の講座は開講しません。
受講者には、仲間づくりのために名札を配布します。
申し込み多数の場合には、市内在住・在勤・在学の方を優先します。
天候、講師の都合などにより、中止または日時・会場を変更することがあります。
また受講の際は、来館前に検温や体調チェックをお願いします。

4月以降の講座・教室の開催は、予算などの成立が条件になります。
 

申込方法

このページに関するお問い合わせ

東ライフデザインセンター
各務原市鵜沼朝日町3丁目163番地2
電話:058-384-0507
ファクス:058-370-8915
東ライフデザインセンターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。