令和5年度各務原市食生活改善協議会活動

ページ番号1019397  更新日 令和5年12月21日

印刷大きな文字で印刷

令和5年度の各務原市食生活改善協議会の活動

令和5年度、各務原市食生活改善協議会は「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、ふれあいクッキングや健康フェスティバル・福祉フェスティバルへの参加などさまざまな活動を予定しています。

令和5年11月30日 生活習慣病予防教室に参加しました。

令和5年11月30日、生活習慣病予防教室に参加しました。

「動脈硬化ってなに?血管にやさしい生活」をテーマに、加工品を使用した減塩食の調理実習を行いました。

令和5年11月20日 食生活改善協議会の研修会を開催しました。

令和5年11月20日、「やさしい在宅介護食」と題して、食生活改善協議会の研修会を開催しました。

食生活改善協議会の推進員を対象に、介護食をテーマに前半は講義、後半は調理実習を行いました。介護食のほかにも、食中毒や防災食などについても情報提供を行いました。

令和5年11月14日「ふれあいクッキング」

1114ふれあいクッキング

令和5年11月14日、ふれあいクッキングを開催しました。

スコッチエッグ、冷や汁風味噌汁、やさいのかみかみ和え、切り干し大根のミルク煮、茶巾絞りを作りました。

令和5年10月18日岐阜県立岐阜各務野高校の文化祭に参加

令和5年10月18日、岐阜県立岐阜各務野高校の文化祭に参加させていただきました。

一日にとるとよいとされる野菜の量(350g)を実際に測ってみるコーナーや、水も火も使えない時の災害食を試食してみる防災コーナーなどを企画しました。

令和5年10月4日「フレイル予防料理教室」

1004フレイル予防料理教室

令和5年10月4日、東ライフデザインセンターで行われた、フレイル予防料理教室に参加しました。

4月に参加した、フレイル予防料理教室で学んだことを、参加者の方に料理を通してお伝えしました。

 

 

 

1004フレイル予防料理教室

カボチャの炊き込みご飯、油揚げの鶏ひき肉詰め焼き、にんじんサラダ、具たくさんみそ汁を作りました。

令和5年9月12日「ふれあいクッキング」

0912ふれあいクッキング

令和5年9月12日、ふれあいクッキングを開催しました。

ぶりのヨーグルト味噌焼き、玉ねぎとわかめのスープ、甘酒プリンを作りました。

令和5年9月3日「福祉フェスティバル」参加

令和5年9月3日中央ライフデザインセンターで行われた福祉フェスティバルに参加しました。

各務原市食生活改善協議会では健康フェスティバルでもご好評いただいたキムチビビンバ丼を販売しました。

令和5年8月7日「野菜ファーストレシピ動画撮影」

野菜ファースト

令和5年8月7日、岐阜県委託事業である野菜ファースト推進事業のレシピ動画を撮影しました。

各務原市食生活改善協議会では、手軽に野菜を摂取していただけるよう、朝食にぴったりなバターロールサンド、ミネストローネ、野菜スムージー(2種類)を作成しました。

令和5年7月11日「ふれあいクッキング」

0711ふれあいクッキング

令和5年7月11日、ふれあいクッキングを開催しました。

枝豆と塩こんぶご飯、二色ビシソワーズ、コーヒークラッシュゼリーなどを作りました。

 

令和5年6月11日「健康フェスティバル」参加

健康フェスティバル

令和5年6月11日、中央ライフデザインセンターで開催された健康フェスティバルに参加しました。

各務原市食生活改善協議会では各務原キムチを使ったキムチビビンバ丼のミニサイズを販売しました。たくさんの方に購入していただき、とても好評でした。

 

そのほかにも協議会の活動についての展示や、食塩濃度の違う味噌汁の飲み比べなどを行い、来場者の方に日ごろの食生活を振り返っていただくきっかけ作りに協力しました。

令和5年5月9日 「ふれあいクッキング」

0509ふれあいクッキング

令和5年5月9日、ふれあいクッキングを開催しました。

いわしのマスタードフライ、小松菜と桜エビの和え物、具たくさん味噌汁、水ようかんを作りました。

令和5年4月27日 「各務原キムチビビンバ丼試作会」

キムチビビンバ丼

健康フェスティバルで販売する、各務原キムチを使った、キムチビビンバ丼の試作を行いました。いろんなパターンのビビンバ丼を作り、おいしさ、食べやすさ、見た目などについて話し合い、市民の皆さんに喜んでいただける各務原キムチビビンバ丼を作りました。

令和5年4月15日「フレイル予防料理教室」

フレイル予防料理教室

各務原市食生活改善推進員を対象にした、フレイルを予防する料理を学ぶ料理教室が、東海学院大学で行われました。

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康管理課
電話:058-383-7570
健康管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。