シニアからはじめる「フレイル予防料理教室」参加者募集
フレイルを予防・改善するためには、毎日の食事でしっかりと栄養をとることが大切です。
市では、東海学院大学や各務原市食生活改善推進員と連携し、調理実習を通して簡単で栄養バランスのとれる食事づくりの工夫をお伝えする教室を開催しています。
なお、下記ページにはこれまでの料理教室で使用したレシピを掲載しています。ぜひご覧ください。
令和7年度は、第3回目として「麺処ふれらんち」を開催!
第1回目の「喫茶ぷちふれ」、第2回目の「ぷちふれ居酒屋」に引き続き、今回はフレイル予防の昼食をテーマとした、「麺処ふれらんち」という名の料理教室を開催。昼食にもぴったりな豆乳担々麺を作ります。「麺処ふれらんち」は、フレイル予防をしながら楽しくランチが出来たらいいなという思いから名付けました。市食生活改善推進員がサポートしますので、料理初心者の方も大歓迎です。(要事前申し込み)。
対象
市内在住で65歳以上
日時・会場・定員
日時 | 会場 |
定員 |
サポーター |
---|---|---|---|
令和7年11月19日(水曜日) 10時00分~12時30分 |
中央ライフデザインセンター 1階料理室(蘇原中央町2-1-8) |
12名 |
各務原市食生活改善推進委員 |
内容
- フレイル予防と食事の話
- 調理、実食
- 食後は明治安田生命保険相互会社の協力により、ベジチェック®を体験いただけます。
(注1)体調がよい状態でご参加ください。発熱や風邪症状がある場合は参加をお控えください
(注2)マスクの着用については、個人の判断に委ねます。ただし、調理実習中は、衛生面の観点からマスク着用とします
(注3)アレルギー食への対応はいたしかねます
(注4)気象状況により、開催を中止する場合があります。ご了承ください
持参品
室内用の履物(動きやすいもの)、エプロン、三角巾、手拭き用タオル、水分補給用の飲み物、マスク
費用
無料
申込締切
令和7年10月22日(水曜日)
申込方法
下記のいずれかの方法でお申込ください。
- 電話
- 下記の申込フォーム
(注)申込多数の場合は、抽選となる可能性がございます。お申込いただいた方全員に、結果をご連絡いたします
案内チラシ
申込先
各務原市役所 健康づくり推進課 健康長寿係(総合福祉会館 (各務原市那加桜町2丁目163番地)1階)
電話:058-383-7258 (直通)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康づくり推進課
電話:058-383-7570
健康づくり推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。