メンタルヘルス・相談窓口

ページ番号1002711  更新日 令和7年4月22日

印刷大きな文字で印刷

なんだか調子が悪い…もしかしたら、こころが弱っているかも?
こころの健康が気になるときの相談先を紹介します。

最近こんなことが、続いていませんか?

  • これまで楽しんでやれていたことが、楽しめなくなった
  • 以前は楽にできていたことが、今ではおっくうに感じられる
  • 自分が役に立つ人間だと思えない
  • わけもなく疲れたような感じがする
  • 毎日の生活に充実感がない

こころの不調に気づいたら、早めに相談しましょう。
誰かに、話を聞いてもらうだけ…それで、いいですよ。

「ひとりじゃないよ!あなたの声をきかせてください」

死にたい気持ちを感じていたら

  • 岐阜いのちの電話:058-277-4343 毎日午後7時から午後10時、第1・3土曜日 午前8時から午後7時
  • 日本いのちの電話連盟:0120-783-556(フリーダイヤル)毎日午後4時から午後9時、毎月10日 午前8時から翌午前8時
  • よりそいホットライン:0120-279-338(フリーダイヤル)365日24時間
  • ♯いのちSOS:0120-061-338(フリーダイヤル) 365日24時間

こころとからだの健康や障がいに関する相談

  • 岐阜県精神保健福祉センター:058-231-9724 平日 午前9時から午後5時(注)
  • こころのダイヤル119番:058-233-0119 平日 午前10時から正午、午後1時から午後4時(注)
  • 岐阜県岐阜保健所 こころの健康相談(予約制):058-380-3004 平日 午前8時30分から午後5時15分(注)
  • 各務原市基幹相談支援センター「すまいる」 :058-389-7111 平日 午前8時30分から午後5時15分(注)
  • 各務原市健康づくり推進課:058-383-1115 平日 午前8時30分から午後5時15分(注)
  • 各務原市社会福祉課: 058-383-1126、058-383-1252 平日 午前8時30分から午後5時15分(注)

生活困窮など生活福祉に関する相談

  • 各務原市生活支援課:058-383-1125 平日 午前8時30分から午後5時15分(注)
  • 各務原市社会福祉協議会:058-383-7610 平日 午前8時30分から午後5時15分(注)

孤独・孤立に関する相談

  • 各務原市生活支援課:058-383-1125 平日午前8時30分から午後5時15分 (注)
  • 各務原市社会福祉協議会:058-383-7610 平日午前8時30分から午後5時15分 (注)

法律相談、消費生活相談、人権相談など、日常生活上で生じるさまざまな相談

  • 各務原市まちづくり推進課:058-383-1884 平日 午前8時30分から午後5時15分(注)

こどもの健康や子育ての相談

  • 各務原市こども家庭センター「クローバー」平日 午前8時30分から午後5時15分(注)
  1. 子育て家庭、こどもに関する相談 058-383-7203
  2. 妊娠、出産、乳幼児に関する相談 058-383-7204、058-383-1116

メールアドレス clover@city.kakamigahara.gifu.jp

  • 子ども・家庭電話相談室 0120-76-1152、058-213-8080(携帯電話はこちらから) 月曜日から土曜日 午前8時45分から午後5時 (注)

学校生活やいじめなどの相談

  • 各務原市教育センター「すてっぷ」:058-383-7290 火曜日から土曜日までの午前9時から午後5時30分(注)
  • 24時間子どもSOSダイヤル:0120-0-78310(フリーダイヤル) 365日24時間
  • 各務原市少年センター:058-389-3700 平日 午前9時から午後4時(注)

働く人のこころの健康サポートや職業に関する相談

  • 「こころの耳」(働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト)専用の医療機関などを調べることもできます
  • ハローワーク岐阜:058-247-3211 平日 午前8時30分から午後5時15分(注)

高齢者の健康や介護の相談

  • 各務原市地域包括支援センター 平日 午前9時から午後5時(電話相談は365日24時間)
  • 各務原市高齢介護課:058-383-1778、058-383-1779 平日 午前8時30分から午後5時15分(注)

(注)祝日および年末年始は除く

厚生労働省の情報をご活用ください。

このページに関するお問い合わせ

健康づくり推進課 保健相談係
電話:058-383-1115
健康づくり推進課 保健相談係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。