介護予防教室(団体向け)
介護予防教室(団体向け)
通いの場へ各種専門家が出張します!
いつまでも元気でいきいきと暮らすために、介護予防教室を開催します。近隣ケアグループ、単位シニアクラブ、ボランタリーハウスなどを対象に、講師を派遣します。
ぜひ、みなさんでご参加ください。
教室メニュー
- 運動機能向上「体から始まる健康教室」
みなさんで一緒に体を動かしましょう!家でも気軽にできる運動を取り入れます。
- 栄養改善教室「ハツラツシニアの栄養教室」
毎日の食事はおいしく食べて、栄養も摂りたいですね。普段の食事を振り返るチャンスです!
- 口腔機能向上「お口から始まる健康教室」
歯はもちろん、飲み込む力などのお口の機能も大切!家でのお口のケアに役立ちます。
- 運動等機能向上「リハビリテーション専門職によるフレイル予防教室」
運動のほかに、口腔や認知機能向上の内容もあります。興味のある内容を選んでいただけます。
訪問日時
令和7年7月~令和8年2月
原則、平日の午前9時から午後4時までの間で、通いの場に伺います。
講座時間は1時間程度です。
開催場所
場所の予約・施設料の負担は団体側でお願いします。開催場所は公民館・福祉センターなどを原則としますが、ほかの場所でも実施可能です。
・人数分の椅子が用意できる会場が望ましいです。
・椅子に座り軽く両手を広げられる程度のスペース(前後左右2メール程度の間隔)を確保できる会場が望ましいです。
・物品搬入のため、講師用の駐車場確保(1台)にご協力いただきますようお願いいたします。
申込方法
次のうち、どちらかの方法でお申込ください。
・申込書(下記よりダウンロード可)に必要事項を記入し、健康づくり推進課までファクスまたは持参
・専用申込フォーム
申込期間
令和7年6月1日~12月26日まで
申込先・お問い合わせ先
〒504-8555 各務原市那加桜町1丁目69番地
各務原市役所 健康福祉部 健康づくり推進課
電話:058-383-7258
ファクス:058-383-9151
直接来所される方は、総合福祉会館1階 健康づくり推進課 窓口へ
その他
(1)発熱や風邪症状、感染症に感染している場合は参加をお控えください。
(2)マスク着用は、個人の判断に委ねます。
(3)運動の教室は特に、お茶・お水などの水分補給を各自ご用意いただけますようお願いします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康づくり推進課
電話:058-383-7570
健康づくり推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。