南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の呼びかけは終了しました
南海トラフ地震に対する備えについて
8月8日(木曜日)16時43分頃に日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震の発生に伴い、19時15分、気象庁から南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました。
政府は、地震発生から1週間、日ごろからの地震への備えの再確認や、揺れを感じたら直ちに避難できる体制をとるよう呼びかけていました。
しかし地震発生後、南海トラフ地震の想定震源域ではプレート境界の固着状況に特段の変化を示すような地震活動や地殻変動は観測されていないことから、8月15日(木曜日)17時をもって「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」に伴う特別な呼びかけを終了しました。
その上で、大規模地震発生の可能性がなくなったわけではないことに留意しつつ、日頃からの地震への備えについて引き続き実施しながら、通常の生活を行うよう呼びかけました。
市民の皆さまも、引き続き「日ごろからの地震への備え」を維持しながら、通常の生活を行っていただくようお願いします。
「日ごろからの地震への備え」とは
- 家具などの固定をする
- 避難場所、避難先を再確認する
- 家族の方々との安否確認手段を決めておく
- 家庭における備蓄の確認(非常用持出袋やヘルメット、最低3日分の食料などの用意)
- 寝るときは、枕元に、はきなれた靴を置いておく
など
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
防災対策課
電話:058-383-1190
防災対策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。