高機能消防指令センターの紹介
高機能消防指令センターをご紹介します
このたび消防指令システムを更新し、令和7年2月25日より新しい消防指令センターが運用を開始しました。
ここでは、各務原市の119番通報の受付から各署への指令・事案管理などを行っています。
119番通報から現場活動までの流れ
主な機器のご紹介
総合情報表示盤
車両運用・多目的情報表示盤
55インチモニターを10枚合わせにし、6画面までを同一情報に表示させる事ができます。
表示できる内容は、車両の活動状況や指令台で表示している各画面、映像通報システムの映像などで、複数の災害管理に有効活用できます。
支援情報表示盤
119番着信状況・火災などの発生件数、そして、風向、風速、湿度などの気象情報をリアルタイムに表示します。
指令台
場所や災害種別に合わせて、最適な車両を選んだり、地図を表示させて消防署へ出動指令をしたりします。
車載端末装置
液晶タッチパネル式の車載端末装置には、AVM(車両動態管理システム)とGPSを使ったナビゲーション機能があり、AVMはすべての緊急自動車に、ナビゲーション機能は救急車と一部の消防車に設置しています。
出動指令と同時に、車両に搭載したナビゲーションシステムに災害現場の情報が送信され、現場までの最短ルートや現場情報をモニターに表示することができ、迅速な初動体制を実現します。
署所端末装置
指令台からの出動指令を受信し、画面や指令書を出力します。
また、複数の職員が見やすいように、同じ画面を大型画面にも表示しています。
その他には
- 各種メンテナンス・監視装置
- 災害情報自動案内装置
- 順次指令装置
- 各務原市緊急通報システム(KTS)受信装置
- ファクス119受信装置
- NET119受信装置
- 気象観測装置
- 消防業務支援システム
- 岐阜県被害情報集約システム
- 岐阜県広域災害・救急医療情報システム
このページに関するお問い合わせ
消防本部指令室
電話:058-371-0119
ファクス:058-382-5359
消防本部指令室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。